教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在18歳で、製造業の社員として働いてます イラストレーターになりたくて毎日イラストを描いてはいますがまだまだ初心者で…

現在18歳で、製造業の社員として働いてます イラストレーターになりたくて毎日イラストを描いてはいますがまだまだ初心者です。この調子でイラストレーターになれるのか不安でなるべく借金を作らず親の力を借りない効率のいい方法はないか考えてます。夜間制の学校に通う、一年くらい働いて退社した後失業手当をもらいながら職業訓練校に通うなど。 職業訓練校に通えればイラストレーターに就職までサポートしてくれるようなところもあるので良さそうだなと思いつつ、金銭面で詰まってしまいそうだな、じゃあ夜間制なら働きながら通えるから、でもちゃんとイラストレーターに就職できるのかなど考えれば考えるほど分からなくなってきてしまいます。 なのでどうやってイラストレーターになったのか(別の職種からイラストレーターになった人)その時の年齢とか方法とかお金で困った時どうしたかなど詳しく教えてほしいです。 長文すみません。

続きを読む

212閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    イラストレータとしての勉強が独学だと自信がなく、 お金を払ってでも教えてもらいたい、 というのであれば、現在の仕事を続けながら、 夜間や週末にイラストレータの学校に通ってみるとよいと思います。 「一年くらい働いて退社した後失業手当をもらいながら職業訓練校に通う」 だと、『求人申し込みがあったところを紹介』してくれるだけで、 「就職までサポートしてくれる」わけではありません。 そのため、そのまま就職できずに無職になってしまう ことも十分に考えられます。 あくまでも、現在の仕事を継続しつつイラストレータを目指し、 イラストレータとして就職が決まってから、 現在の会社を退職するようにしてください。 貴方の参考になりましたら誠に幸いです。

  • 職業訓練校などに入る必要はないと個人的には思います。 美大やイラストの専門学校に通ってもイラストレーターになれない方も多くいますし、独学からイラストレーターになれる方も多くいます。 なので、今の職をやめて金銭的に自分を追い詰めてまで職業訓練校に通うのは個人的にはお勧めできません。 まだ18歳とお若いようなので、絵に関する書籍やネット上の講座等見て基礎を固めてみてはいかがでしょうか。 また、イラストの業界や職種に関してももっと深く調べた方が良いと思います。 絵を描く仕事と言っても イラストレーター、背景イラストレーター、キャラクターデザイナー、アートディレクター、コンセプトアーティストなど、 たくさん種類があります。 また就職するのか、フリーランスとして稼ぐのか等は考えているのでしょうか。 目指す方向性で練習の方向性が変わってくると思うので、短期間で稼げるようになりたいのでしたら、是非一度詳しく調べてみてください。

    続きを読む
  • 「イラストレーター You tube」検索して下さい。 様々なサイトで学んで、自分のYou tubeチャンネルを持ったらどうでしょう。 貴方が絵を描いて、声優候補生の方が声を担当するコラボもありそうです。 まずは、趣味の延長からでも構わないと思います。

    続きを読む
  • そういうのに困らないくらい 才能のある人がプロになれるんですよ。 実際、大半のプロは 高校卒業までに デビューやコンテスト入賞など 具体的な実績を残しています。 学業の傍らそんな真似ができるのも 彼らにとってプロに通用する絵を描くのは 片手間仕事だからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる