回答終了
【至急】福祉(生活困窮者支援や児童福祉など)の仕事に詳しい方に相談です。 私は現在、福祉系ではない大学の4年生です。大学時代に児童福祉のボランティアをしていたことから、福祉に興味を持ち、子育て支援やケースワーカーの仕事をしたいと思った経緯から、これまで公務員試験勉強(行政職)をしてきました。 大学で、社会福祉主事の任用資格は取得していて、調べてみたところ、社会福祉主事だけで福祉職が受験できる自治体もいくつかありましたが、専門科目(社会保障など)を勉強する余裕がなかったため、行政職の勉強しかしていない状況です。今年の行政職は一応申し込んでいます。 しかし、公務員の就職活動を進める中で、やっぱり自分は福祉職として採用されて、児童相談所や福祉事務所で働きたいと強く思うようになりました。 なので、大学卒業後に社会福祉士の一般養成機関に通学し、社会福祉士の資格を取得した後に、福祉職を受けるのがいいのかなあと思っています。 金銭的なことを考えると、来年から社会人として働きながら、通信などで資格を取ったほうがいいのかもしれないのですが、働きながら勉強も実習もこなすのは現実的ではないかと思い、できれば来年一年通学して、最短ルートで取得したいと思っています。 長々とすみません。どなたか詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
266閲覧
社会福祉士は2年は必要です。 働きながらっていうのも現実的なじゃないです。せいぜいアルバイト。というのも1月は実習があるので、ふつうの仕事は休ませてくれないです
一般大学卒、元公務員(行政職)の精神保健福祉士です。 現在は生活困窮者自立相談支援機関に勤務しています。 働きながら通信制専門学校で受験資格を得ました。 質問者様の学力のレベルや勉強への適応度合いにもよりますが、今から福祉職に転換するのは現実的ではないと思います。 さりとて行政職として採用されれば、相対的に福祉職からは遠ざかってしまいますから、お悩みになるのも本当によく分かります。 お書きの情報を拝見して思いついた具体的なルートとしては ①福祉職としての採用を目標にする 社会福祉主事で受験できる自治体に絞り、今年度ではなく来年度以降の受験を目指しながら福祉職の勉強を始める。 その場合、実習への参加スケジュール等も考えて社会福祉士の取得は一旦保留にした方が良さそうです。 ②社会福祉士の資格取得を目標にする 大学卒業後、就職せず一般養成校に入学するパターン 福祉職の専門科目は社会福祉士の国家試験とよく似ていますから、まずは実習などを全て終えてから改めて就職先を検討する。 (個人の主観ですが、実習で事業所や医療機関へ行くと福祉の見え方がまた変わるのではないかなと思っています。) その場合、新卒より2年ほど入職が遅くなる見通しです。 ③行政職での採用を目指しながら同時進行で(または入職後に)社会福祉士を目指す 地方公務員は様々な部署に異動するのが普通ですが、どの人も数年すると「なんとなくこんなルートを辿る」というのがあります。 社会福祉士を持っている人がいれば、有資格者の必置義務等もあり自然と福祉系の部課署に配属されやすくなります。 福祉系の分野には抵抗がある職員もいますから、希望を出していれば必ず携われるときが来ます。 わたしは通信制の一般養成校で勉強していましたが、同期には国家公務員の方も地方公務員の方もおられました。 実習の際は年休と公休を組み合わせて参加されていたり、一部の現職の方は実習免除だったりしたようです。 強く福祉職を志望する場合は、ぜひ一度専門科目や社会福祉士の問題集などを確認することをおすすめします。 地方上級の場合は応募期限も迫っている時期だと思うので、とりあえず出願だけしても良いかもですね。
希望自治体が社会福祉主事のみで受験できるならば、あえて社会福祉士の資格取得しないのもひとつの方法ではあります。 ただ定年迄公務員を続けずに独立開業をしたいのであれば、社会福祉士の資格取得してから公務員試験の方がいいでしょう。 公務員職場はあまり社会福祉士の資格が役立つことは少なく、独立開業してから絶対的に必要な資格となるので。
なるほど:1
仕事柄、行政の福祉職の方をお話しをする機会が多いものです。 ご参考になるか分かりませんが、お相手の名刺をいただいた時には国家資格をお持ちの方が多いです。 児童関係であれば社会福祉士、保育士、作業療法士、精神保健福祉士等が記載されていることが多いです。 その自治体の倍率にもよるかと思いますが、主事任用だけでは少し難しいと思われます…。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ケースワーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る