教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休について教えてください 現在会社に勤めて1年ちょっとです。 今の会社は産休、育休がないです。

産休について教えてください 現在会社に勤めて1年ちょっとです。 今の会社は産休、育休がないです。結婚の予定はまだ先だと思っていたのでその時は何も考えず会社に入ってしまったのですが、既に結婚し、来年辺りに子供を作る予定です。 その時に産休育休がないと手当がゼロで旦那さんの給料だけではとてもやっていけません。 この場合、どの方法が1番いいのでしょうか。 産休は労働者の権利としてあるものだと知っているのでそれを会社に伝え産休だけ了承を得ました。(名前だけおき、産休後退職) 産前はギリギリまで働き、産後は協会けんぽの手当が降りるように手続きをし、やめるつもりです。この方法しかないのでしょうか。 会社からは給料が一銭もでませんので、、 やはり今のうちに転職でしょうか。 甘えだと言われるかもしれませんが、新しい仕事はストレスが溜まるのであまりやりたくありません。 今の仕事は常に暇でとても楽なので子供がお腹にいる間はとても過ごしやすい環境です。

続きを読む

495閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休育休は法律で決められているので、産休育休が無い会社なんて無いです。 正確に言えば「産休育休が無い」のではなく「産休育休が取りたくても取れない」のでしょうね。 前例が無いとかなんだとか理由つけられて。 旦那さんのお給料だけで無理なのであれば、今のうちに転職して1年働いてから産休育休に入った方が良いと思います。 で、会社に「それ、労働基準法違反ですよ。産休も育休も取らせて頂きます」と言って、労基とかも巻き込んで会社と戦って産休育休を取ると言う方法もあります。 ただ、その場合会社とすごく気まずくなります。 育休貰っても職場復帰した後がすごくやりずらいと思います。 育休だけ取って復帰せずに退職という方法もあります。 ただ、旦那さんのお給料だけじゃ生活できないというのを見ると、辞めてもまたそこで転職活動しなきゃいけませんよね。 そこでネックなのが、 ・子持ちの女性は転職活動に不利になること。 ・育休取って復帰せずに退職すると、保育園に求職中という理由で入れなければならず、点数が低いため、待機児童がそこそこいる地域ならまず保育園に入れられない可能性がある。 (育休明けに元の職場に復帰する人は加点されるので、点数が高く、保育園も入りやすいです。求職中は点数が低く入りにくいです) ・子供を保育園に預けると、最初の1~2年は風邪など感染症を沢山貰いお休みが増えますが、転職したばかりだと有給があまり無いし、入社そうそうお休みが多いと、試用期間終わる前に解雇になる可能性が高いです。 以上のことを考えると、今のうちに転職してしまって、産休育休取った上で復帰後も長く働ける職場を探した方がベストだと思います。 ちなみに、下の方が育休中は社会保険は切ってしまいましょう…と言っていますが、それをやるメリットは全くないです。 なぜなら産休育休中は社会保険料免除で、主さんも会社も支払う必要が無いからです。 社会保険料を支払わずに社会保険に加入したままでいられるというお得な制度なのです。 そのため、産休育休中は主さんも会社も一切お金を支払わず、厚生年金も加入履歴が付くので、将来貰える年金額も増えます。 産休育休中にわざわざ社会保険抜けて旦那さんの扶養に入るメリットは何もありませんよ。

  • 産休中は給与が出なければ出産手当金がでます、この申請はする予定 で会社も納得したということですね。 その後の育休中も給与は出ない会社がほとんどですが、雇用保険から育児 休業給付金が出ます。 育休中は社会保険は切ってしまい雇用保険だけにして会社に席をおき続けられるよう会社と交渉してみましょう、場合によってはその間の雇用保険料は僅かなのであなたが負担してもいい。 産休も育休も法律に規定された制度です。 無いというのは法律違反です

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる