教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学1年生です 状況・・・セブンイレブンでバイトに応募して面接をし、先程オーナーさんから電話が来て、一応 書類選考は合…

大学1年生です 状況・・・セブンイレブンでバイトに応募して面接をし、先程オーナーさんから電話が来て、一応 書類選考は合格と言われ、明日 店舗に行くことになりました。(多分書類などを書く?)そこで質問です。 1、書類選考は合格ということはここから落とされる可能性があるのでしょうか、 2、持ち物は 筆記用具、メモ (印鑑はたしか言われなかったですが持っていくつもり) だけだったのですが、なんの書類を書くのでしょうかまたバイトをするにあたって銀行口座の情報が必須だと思いますが、明日の持ち物としては言われませんでした、これは明日以降に伝えるということでしょうか? 3、オーナーさんと面接そして今日の電話もオーナーさんからでしたが、店に着いた際は店員にオーナーさんいらっしゃいますかと聞けばいいのでしょうか、 4、勤務時間は固定性と言われました。また学校の試験期間も基本的には休めないと言われました。(ほかの人を見つけてくれば休める)店舗によって違うと思いますが、大学生バイトでこれは普通でしょうか?(試験期間に休めないのはそこまで危惧していません。) 4.5、固定性というのは、曜日だけは決められるのでしょうか、それとも曜日も勝手に決められてしまうのでしょうか?(電話で「どうしても入れない曜日はありますか?」と聞かれたので心配です。) オーナーさんがいるということはフランチャイズ店(?)だと思います、なので店舗によってかなり違いがあると思いますが、回答してくれた ら嬉しいです。 高校時代はろくにバイトをしていなくて社会経験が少ないのでいろいろ心配です。 また読みにくい文章で申し訳ないです ぜひ回答お願いします。

補足

コンビニはどこも人手不足だと思いますが、特に人手不足っぽいです。 追加質問、時間帯は学校終わりの時間帯を希望しましたが、休みの日の場合それ以外の時間に入れられることはありますか?

続きを読む

186閲覧

回答(3件)

  • 昨日投稿の明日なら今日の話かと思われますので解決したかもしれませんが…。 1 試用期間の話か雇用契約の説明かと迷ったのですが、オーナーさんとしては働く気満々で応募してきたと思ってらっしゃるので試用期間と予想します。 採用したものの双方が「こんなはずじゃなかったのに〜」と思った時に契約解除しやすいよう試用期間を設けます。 コンビニアルバイトなら1か月程度ですかね。 実際に働いていただき、あなたがこの仕事の適正があるか、勤務態度に問題はないかなどのチェックをします。 また、あなたも「思っていたのと違う」と感じた時に退職しやすくなっています。 双方のお試し期間のようなものです。 あなたのおっしゃる「落とされる可能性」とは少し違うのですが、オーナーさんがあなたには適正がないと判断したなら解雇される可能性もあります。 2 書類を書くとしたら自宅で書かすと思いますが…。 銀行口座は必要ですね。 筆記用具とメモ用紙を持参するよう言われたなら持っていきましょう。 3 お店に到着したらお客様対応していない店員さんに「今日からアルバイトさせていただく○○です」って言えばオーナーさんのところ(中の事務所)に案内してもらえると思います。 4 コンビニに限らず試験期間に休めない業種はあるでしょう。 中には試験期間に休まなくても良い学生さんだっていますし、仲間内で声をかければ快く代わりを引き受けてくれる人がいるアルバイト先もありますし。 なので「普通ですか?」という質問には「そういったアルバイト先もあります」という回答になりますね。 (知恵袋には「普通じゃない」とか「アルバイト先の責任者がなんとかするべき」みたいな野次馬回答者もいますがね。) あなたにとってはそれが悪条件なら辞退するのも可能です。 あなたにとって試験期間に休めないは悪条件でも、特に休まなくても平気な人だっているんですから。 5 固定シフトは特定の曜日の特定の時間帯に出勤するという事です。 お店によって曜日ごとにシフトが決まっているんです。 あくまで1列ですが… 「火曜日・17時〜22時」 「水曜日・17時〜22時」 「日曜日・13時〜17時」 って決められていたら、あなたは毎週の火水日曜日のその時間帯に出勤するという事です。 (この区切りの時間帯はお店によって違います。私のところは、6〜11、10〜14、11〜17、19〜22など、曜日によってパターンが違うんです。) あなたは火水日曜日の固定シフトで出勤しないといけないのにその日は用事が出来て休まないといけない、とか、試験期間中は休みたいと言うなら仲間のスタッフに声をかけて代わりに出てもらうんです。 逆を言えば、他の仲間のスタッフが個人的な都合で休みたいならあなたに「代わりに出てほしい」と、声を掛けて来るかもしれません。 お店によってはスタッフが多くてなんとかなりますが、人手不足の店舗なら安易に休めないかもしれませんね。 固定シフトですが最初に決まったら退職するまでそのシフトというわけではなく、退職者が出たり、他のスタッフでその曜日は毎週都合悪くなったという人がいれば変わる事もあります。 例に出した水曜日が途中から木曜日に変わるみたいな感じです。 補足 あなたが「土日はどの時間帯でもOKです」と言ったなら早朝とか午前中とかに出勤の可能性もあります。 例として出した「日曜日・13時〜17時」みたいな感じです。 また、祝日は主婦から代わりを依頼されるかもしれません。 あとは、長期休暇に帰省する県外から来た大学生がいればその期間だけ代わりに出てくれるよう依頼されるかもしれませんし、正月は臨時シフトになりますし、12月24日はクリスマスケーキのお渡しなどがあるので増員される可能性もあります。 (これもお店によって違いますが…。)

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 人手不足のコンビニは融通効かないのであんまりおすすめしませんよ。 コンビニって融通がきくのが醍醐味的な感じもあります。 まぁ固定にされたらそこ休んだら給料もらえないわけだから普通の人はやりくりして固定で働くかなと思います。 テストに関しては、学業優先でしょうしそこはオーナーが融通きかせるしかないです 固定が厳しい、納得できない契約内容があるなら辞めておくに越したことないです 書類選考に関してはたぶん試用期間があってそこで多少の能力判断して本採用か決めるのではないでしょうか

    続きを読む
  • 入れない曜日はありますか?は、おそらく固定制の曜日指定かなと思います。 固定制は学生には厳しいのでこちらから蹴ってもいいと思います、 正直、そのオーナーだいぶ適当な人だと思います。 伝えないといけないことを伝えそびれている可能性が高いです。(ワザとの人もいる) 補足について おそらく、誰も入ってなかったらガンガン入れてくるでしょうね… 自分はもう少し慎重に選んだほうがいいと思います。 初めてなのであれば、コンビニはなかなか来るものがあると思います。 大手の飲食の厨房とかは意外と楽ですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる