教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職したものの精神的に辛いです

転職したものの精神的に辛いです派遣社員として4月から働いています。 転職前は接客で5年務めてました。事務経験がつみたくて派遣社員として未経験の営業事務をしています。 研修がありましたが、ものすごいスピードと覚えるべ業務内容で頭が追いつかず、研修の時点から不安でした。 わからないことだらけの状態でお客様に説明するのが嫌で、自習しようにもこなすべき業務が多く時間に余裕ができないのと、休日にPCが開けないので勉強もできません。 ものすごい不安と恐怖が毎日込み上げます。 仕事前も仕事中も在宅ワーク中頭が追いつかず泣きっぱなしです。先輩や同僚にバレないようにしています。 胸も苦しくドキドキしたり、頭痛も1週間以上続いたり、睡眠も浅く常に疲れています。 まだ初めたばかりなんだから、とみんなに言われますし、自分でもそんなことはわかっています。 やり始めたことは責任持ちたいのですが、精神的に辛く、今も無気力状態でこなすべき作業の優先順位がわからなくなり、ここに書き込みをしました。 働き始めて1ヶ月ですが逃げていいのでしょうか 今まで楽しかったことが楽しめなくなったり、過食したりとプライベートや自分のメンタルも心配です。 もうすぐ30歳なのに逃げてしまったら逃げ癖がつくのじゃないか、責任感が無さすぎてなのではと問い詰められそうで怖いです。

続きを読む

773閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    新しいお仕事お疲れさまです。 私も4月から派遣で新しいお仕事を始めました。 これまで10年以上、接客しかやった事がなく、質問者様と同じく事務経験を積みたくて事務職にキャリアチェンジしました。 PCもエクセルとかあまり使用した事がなく、覚える事がありすぎて、何度も同じ事を聞いてしまい呆れられています…(だったら最初から経験者採れよとおもいますが 毎日やってもやっても終わらない仕事量と、何度やっても理解できない事とかもあり、理由は他にもありますが、更新はしないで辞める事にしました。 私は過去に精神的な病気にかかった事があり、別に逃げる事が悪い事とは思っていません。仕事は代わりにやる人がいても、自分の代わりはいないので。 仕事って【頭、体、気】のどれかを必ず使うらしいです。頭を使う仕事は向いてない事が分かったので、一日中デスクワークではなく、やっぱり接客に近いお仕事に戻す予定でいます。 今まで楽しめてた事が楽しめないのは、明らかに心身がSOSを出しているので、このまま続けるのは危険だと思います。まだまだ30歳、私なんて40近いですよ。責任感が強いからこそ悩んでしまうのですから、大丈夫です。 今はご自身の健康を一番に考えてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 首・肩・背中などこってませんか。姿勢悪くないですか。冷え・疲れやすさ・めまい・節々の痛み・喉の違和感つまり・ニキビなど肌荒れ、ないですか。 もしあったら、返事くれませんか。

  • 接客業が主様には合っていたのでしょうね。 事務と接客は職種が違うため、やる内容も特殊かもしれません。 主様の場合、事務よりも身体を動かす方の接客が向いているのではないでしょうか? 合わない職種で頑張っても、メンタルがやられるだけです。 適応障害の可能性がありますね。 逃げではなくて、職種が主様には合ってなくて、そのストレスが要因で体調不良を起こしているんです。 いわば、身体からのSOSです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 逃げるというのが連絡せずバックれなのか、ちゃんと手続き踏んで退職なのかで変わってきます 前者は絶対辞めましょう、後者なら問題ないです 派遣は気軽に出入りできるのが最大のメリットです 嫌なら辞めましょう (ただし短期間で退職を繰り返すと紹介してくれなくなります)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる