教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員として現在働いています。 就職先が決まらず、とりあえずで入所した勤務先があまりに田舎なので別の役場への転職を考…

地方公務員として現在働いています。 就職先が決まらず、とりあえずで入所した勤務先があまりに田舎なので別の役場への転職を考えています。 ※ここからが質問です。↑についての指摘は結構です。 全く思い入れの無い役場へ転職する場合、志望動機はどうするべきでしょうか? 向こうからしたら生活環境の悪さでの転職は透けて見えると思うのですが、それでも形式的に公務員を目指した理由(特にないのでそれっぽいこと)とその地域の魅力に引かれて(100%嘘だと思われる)とするか、素直に公務員志望理由+生活環境の改善の為(オブラートには包むがつまりどこでもいい)と書くべきでしょうか? 回答お願いします 社会人なら自分で考えろと思う方もいるかと思いますが、私自身も考えても分からないので質問しています。無駄な回答は本当に要らないので質問内容に合致する回答のみお願いします。 少し攻撃的な文章になってしまっていますが、ご理解お願いします。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仮に志望動機以外の要素での評価が同じだった場合… 質問者さんが「どこでも良い」と解される程度の内容を語ったとすれば、「ここが良い」との理由をしっかりと語るライバルに勝てる要素が少なくなる事を意味します。 ですから、基本は「公務員・その自治体」の理由をしっかり語るべきでしょう。 もちろん、「ここが良い」と語るにしても、表面的な内容であれば面接官に響きませんし、場合によっては矛盾や違和感の原因にもなります。 このため、もともと魅力を感じない自治体であっても、団体の分析を通じて、自分の価値観などと照らして「良い」と思えるレベルに引き上げられなければ、やはり勝てる要素は少ないと言えるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる