教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すごくふわっとしているのですが私は将来、子育てをしているお母さんの相談に乗ったり、サポートする仕事をしたいと考えています…

すごくふわっとしているのですが私は将来、子育てをしているお母さんの相談に乗ったり、サポートする仕事をしたいと考えています。 そういう仕事ってあるのでしょうか??またなんで調べれば出てきますか??

2,844閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そういう仕事はたくさんありますよ。 種類もたくさんあります。大まかに分けて 助ける範囲 1)育児中の母親全体のための仕事 2)母親に重きをおいて直接助ける仕事 3)子供に重きをおいて直接助ける仕事 助ける内容 a)経済·生活面 (公共サービス、母子家庭手当など) b)母親の健康·精神面(悩み相談、非行相談など) c)子供の健康·精神面(発育相談、自殺いじめ相談など) d)特別なケース(外国人、障害児など) 上記の組み合わせで、いろいろな仕事があります。 たとえば 1)+a)=市·県議員や役所勤務(育児中の子育て支援の条例やサービス提供)、非営利団体職員や大学研究者やジャーナリスト(支援や改革の働きかけ、育児の研究論文、育児雑誌) 2)+a)~d)とくにa)=ソーシャルワーカー·社会福祉士(公共サービスの手続き)、弁護士(親権、養育費) 2)+b)=医師·看護師、保健師·臨床心理士(育児カウンセリング)、警察(少年相談係)、産後ドゥーラ、訪問育児サポーター、ベビーシッター 3)+c)=小児科医·看護師、保育士、チャイルドライン·子供SOS 3)+d)=児童福祉司(児童相談所)、里親·特別養子縁組、特別支援学校教諭 2)+d)=外国人育児サポート、通訳、日本語教師、障碍児養育者支援 ほかにも本職の仕事の範疇でお母さん達を助けることもできます。 たとえばフィットネストレーナーが産後のお母さん向けのプログラムを考えたり、司書が親子で楽しめる本をたくさん紹介したり、プログラマーが育児ママ向けのアプリを作ったり。 まったく別の仕事をしていてファミリーサポートや里親をする人もいます。 考えようによっては子育て支援の仕事はどこにでもありますよ。 検索は、母子保健、子育て支援、育児サポートなど。 自分の興味ある分野のキーワードを加えて検索を絞っていくとみつかるのでは? あなたが学生なら進路指導の先生やキャリアカウンセラーに相談してはどうですか?

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる