教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急。バイトが憂鬱です。長文です。ほとんど愚痴になってしまいますがご了承ください。

至急。バイトが憂鬱です。長文です。ほとんど愚痴になってしまいますがご了承ください。カフェ(チェーン店)でバイトを初めて約2週間程です。やっとハンディ(注文を取る機械)の使い方に慣れたかなという感じで、ミスしてばかりです。アイスコーヒーの注文をホットで打ってしまったり、ブラックコーヒーなのに甘味ありにしてしまったり、レジも現金でのお会計は出来る様になったのですが、電子マネーだったり、クレジット、クーポンだったりすると、まだどこを押せばいいのか迷ってしまい、時間がかかってしまいます。 ハンディも慣れてきたとはいえ、まだまだ迷ってばかりで、店長さんなどに聞いてばかりです。 まだホールだけなので楽な方だとは思うのですが、多分私が1番下っ端(他の新人の方と一緒になっていないだけかもしれませんが)なので、迷惑を掛けっぱなしで申し訳ないなと思うのですが…。 モーニングの時間帯だったり、お昼の時間帯になるとお客様がたくさんきて、店長さん達も教えてる暇がないって感じで、分からないことがあって聞いてもパパッと早口で説明されてしまうので余計にわからなくなってしまい、もう一回聞き直すと少し無愛想?というか なんで分からないの?という感じの態度を出されている気がして辛いです。 コーヒーの受け皿だったり、それぞれの料理に必要なスプーン、フォーク、飲み物によって違うストローだったり、オーダーが入ると準備をしないといけないのですが、それも自分で頑張ってやろうと思ってやってみるのですが、ストローが違うやつだったり、コースターが必要なのに準備出来ていなかったり、間違えてばっかりで、その度に他のベテランの方に注意され… 私のメンタルが弱いのかも知れませんが、よく一緒になるリーダーの方がいるのですが(Aさんとします)その方の性格がサバサバしているというか、思った事をなんでもズバッとストレートに言うタイプの方なので、間違えてしまっているのは私なので、注意されて当然なのですが、言い方が毎回キツくて、注意される度に心が折れそうです。 この前もオーダーで飲み物と料理が入り、Aさんがキッチンで作ってくれていて、私はストローとスプーンなどの準備をして、料理ができるのを待っていました。ですが、品数が多く、まだ慣れていないこともなって、もし無理に持って落としたりしたら大変だと思ってくれたのか、先にドリンクだけ持っていきなと言われ、はい!と用意されたのですが、注文されたドリンクと用意されているドリンクが1つ違っていて、(注文はクリームソーダだったのですが、コーヒーフロートが用意されていました)あれ?と思い、伝票を確認していた所、多分なんで用意出来ているのに持っていかないのかと思ったんだと思いますが、Aさんに 何 と少しキレ気味で言われ… 伝票には略語で書いてあるので、まだ覚えきれていないので私が違ってるのかな?と思ったのですが、店長さんが、あ、クリームソーダです!とAさんに行ってくれたのですが、 え、クリームソーダ まじか〜 じゃあ先料理持ってって!と、大きな声で言われました。多分元々そういう性格なんだろうなとは思うのですが、毎回毎回の言い方が強いので…。 調理の専門を卒業して、サービスの授業も受けていたので、接客7代用語はしっかりと言うようにしています。ですがAさんの声がほんっとうに大きくて、お客様がお帰りになられる際、ありがとうございました〜!と毎回言うのですが、言うタイミングが全員ほぼ同じなので、Aさんの声が大きすぎてかき消されてしまうんです。 (私だけではなく他の方もそうだと思います) なのに、Aさんにちゃんとお客様が来た時と帰る時は挨拶して?と注意されてしまい、ちゃんと言ってます!と言い返す勇気はなく… 個人的に店長さんとAさん(共に女性)に苦手意識を持ってしまって…。シフトが重なってると前日から憂鬱です。 確かに一回で覚えるのが普通なのかも知れません。でも迷ったりして確認を取るだけでも(○○はこのボタンでいいですか?って感じ)なんでそれさえ覚えてないの?って感じで… 元々よく利用していたところで、その2人ともお客さんの時から話したりはしていたのですが、印象が違いすぎて… ※コロナ禍ということもあり、飲食の就職先が見つからず、今カフェでバイトしています。

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 私は飲食店歴30年、その間自分のレストランでオーナーシェフも勤めていました。 その経験からのアドバイスです。 あなたはAさんを意識し過ぎていますね。 AさんはAさんで自分のペースでやらなければならないことをやっているのです。 かたや、あなたは始めてまだ2週間です。 出来ないのは当然ですが、 それと同時に、何でも先輩達と同じようにやってませんか? まず、あなたの失敗についてです。 これは恐らく『心に余裕がないため』してる失敗ではないでしょうか? ゆっくり時間をかけて考えれば防げるもののはずです。 ですが、飲食店と言うのは時間との戦いです。その場で臨機応変に判断して行動しなければならないことばかりです。 『仕事を覚える』と『臨機応変に対応する』ではレベルが全く違います。 ですが、あなたは始めて2週間なのに、その二つを同時にやろうとしています。 これは、出来ないのが当たり前です。 とはいえ、お金を稼ぐ!というのはそれだけ大変なことです。 あなた自身が怒られたくない、自分に卑屈になりたくない!というならアドバイスです。 この二つのことを毎回必ずやりましょう! 1、仕事が終わったら、今日失敗したことを全て書き出してメモして、その失敗をどうしたら防げたかを考えて書いておく。 2、仕事に行く前に上記のメモを見直して前回の失敗を防ぐイメージを持ちましょう。そして、今日のお店ではどんな仕事があるか、細かく予測して仕事に挑みます。 ようは、新人なのに、先輩達のように仕事に慣れた人達と同じように仕事に行くので、予測が付かないことばかりで、心に余裕を持てなくなり、焦ってミスを冒してしまうのです。 まずは、『やるべきことをやって、仕事に身構える』仕事では、誰もあなたのことは守ってくれません。職場は学校とは違う、お金を稼ぐ場所なのです。 自分の身は自分で守りましょう! 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる