教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤めている会社に、妊婦の方がいます。 少し前から「あれっ」と思っていましたが、本人に 「おめでとう」と言って間違って…

勤めている会社に、妊婦の方がいます。 少し前から「あれっ」と思っていましたが、本人に 「おめでとう」と言って間違っていたら失礼だと思いましたがやはり気になるので他の方に、「〇〇さんは妊娠されていますか?」 と聞いたら、「7月頃出産予定」との事でした。 ですので、結構お腹も大きいです。 いつ頃産休に入られるかは分かりません。 この場合どうするのが一番良いと思いますか? 〇次回会った時(明日にでも)「おめでとう」と言う 〇次回会った時(明日にでも)「おめでとう。お体大切に」と言う 〇上記に加え何かお祝いをあげる。 この場合はいつ(早め、用意出来次第)(産休に入るころ) 物は何がいいと思いますか? 初産ではないのでベビー服などは不要だと思います。 今のところはお菓子にしようと思っています。 ご本人がおいしい物を食べている時が一番幸せを感じると言っていたので。 しかし、妊婦さんにはあまりふさわしくないお菓子が良く分かりません。 ※お菓子以外なら何がいいでしょうか。

続きを読む

438閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本人から何も言われてないのなら、今はなにも言わない、何もしないってことで良いんじゃないでしょうか? お祝いの言葉は産休前の挨拶の時に、伝えてあげたら良いと思います。 プレゼントなんかは、産後に子供の顔を見せに来たときとか、育休明けとかで良いんじゃないかなと思います。

  • 次回会った時に「もしかして…」と聞いて、お祝いや労いの言葉をかけたら良いと思います。 なにかプレゼントされたいなら、話の流れで産休の予定など聞かれ、産休前にお疲れ様とお渡ししてはどうでしょうか? 7月出産予定なら5月中旬~後半頃には産休にはいられるぐらいかな。 妊婦側からは聞かれてもないのに、なかなか自分から妊娠したことは言い出せなかったりするんですよね。 伝えられてなくて失礼だな、申し訳ないなという気持ちもあると思うので、とにかく喜んであげてください。 プレゼントですが、食べ物は体重管理をしている可能性があるので、高カロリーなものや量が多いものは避けた方が良いです。 最悪ご本人が食べられなくても、上のお子さんやご家族が食べられたらいいですね。日持ちする焼き菓子が無難でしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 初産じゃなくても出産祝いを出産前に贈るのは絶対NGですよ。 なんか最近この手の質問多いですね…。

  • おめでとうだけで良いのでは?知らなかったくらいの間柄ですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる