教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

セクハラ、パワハラ被害に妻の私ができること

セクハラ、パワハラ被害に妻の私ができること(長文になります。⤵︎ ︎) 主人が職場でのセクハラ、パワハラ被害に悩まされ、心神喪失状態です。 妻の私が言うのもあれですが、いまにも壊れてしまうのではないかというほど毎日ぼろぼろになって帰ってきます。 職種は伏せますが、ある程度の役職についているため、各々の対応に追われ、ここ最近は毎日2時間以上の残業をして帰ってくると、顔色も悪く、夕飯を済ませると倒れこむようにして眠りにつきますが眠りは浅いようで夜中によく目を覚ましています。 少しげっそりとして痩せたようにも感じます。 私と主人は職場恋愛の末、今年の1月授かり婚をしました。 私はパート勤めではありましたが、事実上の寿退社で、 安定期ではなかったことから結婚、妊娠を理由に退職することは伝えず、退職理由はスキルアップのためとだけ同僚に伝えました。 その後、主人の口から結婚と妊娠を伝えると、その時は大変快くお祝いしていただきました。 私と主人が所属していた(る)部署は、どの部署よりも営業成績が良く社長からも認められ、また、どの部署よりも従業員同士の関係性も良いことで評価されていました。 ただ私が退職して暫くしてから雲行きが怪しいという話を主人の口から聞かされていました。 部署としてそれだけ評価されていただけにいつから、どうして、なにが引金になりそうなってしまったのか大変疑問でした。 出産後の育児休暇の取得を社長に申し出ると社長からは二言返事で了承していただきましたが、育休取得が同僚の耳に入ると、複数の従業員が一緒になって、あからさまに出勤日数を減らす、仮病で早退、退職を申し出る始末で業務の指示さえも通らなくなったと言います。 「この間入籍したばかりなのに、もう育休なの?!」「正社員(主人)がパート(私)に手を出した」 「デキ婚だ」と噂をするそうです。 そのことが影響で一度許可が下りたはずの育児休暇の取得も返上せざるを得ない状況になっています。 彼女達の仕事上のミス(無断、当日欠勤や新人いびり)も全て主人の所為。 社長に従業員の勤務態度について相談をしているようですが一向に改善されず…事態は悪化する一方です。 私は主人の言い分しか聞いていません(聞けません)し、以前は私も働いていたといってもいまは退職し「部外者」であることに変わりありません。 芸能人のゴシップじゃあるまいし他人の噂話なんてすぐに飽きて忘れられる、過度に気にしないほうがいいと私も最初は思って、主人の話を愚痴程度に聞き流していましたが、あまりの彼女達の行き過ぎた言動と、主人の様子に私自身、いてもたってもいられなくなってきているのも事実です。 今年の4月「育児介護休業法」が改正され、以前に比べ育児休暇の取得がしやすくなり、また勤務先の会社としても、従業員に対して手当をしっかりと行っている実績がほしいと、今回の育休取得に繋がりましたが、どうしても難しいということであれば納得はできます。 ただ今にも倒れてしまいそうな主人にこれ以上、ほか従業員から主人に対して陰湿な嫌がらせが続き、万が一にも気を病み(元々気の強い性格ではないため…)働けない身体になってしまっては、家としては死活問題です。 ただ先程も申した通り、私は「部外者」ですし、どこか機関に相談するといっても妊娠9ヶ月の身体では正直体力の限界もあります。 そんな私でもなにかできることはないでしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。

補足

・彼女たちに対するアプローチ ・職場に対するアプローチ ・私が主人に対して行えるアプローチ 上述、二つは皆さんからの意見を参考に私から主人に伝え、主人が行うことですが… 私が主人に対して行える精神面でのサポート方などもご教授いただけますと幸いです。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >「この間入籍したばかりなのに、もう育休なの?!」「正社員(主人)がパート(私)に手を出した」 「デキ婚だ」と噂をするそうです。 ⇒噂ではなく、事実ですよね。 >彼女達の仕事上のミス(無断、当日欠勤や新人いびり)も全て主人の所為。 ⇒役職についているのなら、責任はあるかと思います。 ただ、育児休暇を返上する必要はありません。 旦那さんの責任ではありますが、職場環境を改善しないのは、社長の責任だからです。 業務が怠慢な社員は、減給などの措置を取れば良いと思います。 パートに問題があるなら、事実を突きつけて叱り、改善されないようならクビにしたら良いのでは。 そのくらいの権限はないのでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 結局は本人が解決させる為の行動ができるか?だと思います。 労基なり弁護士なり相談する事をお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • とりまAmazonや楽天で ペン型カメラ(送料込み5000円ほど)買って 胸ポケットに刺して録画しつつ いつものように仕事しましょう。 1週間ほど証拠を貯めて、 労働基準監督署へどうぞ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる