教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験SEについて。 23卒の文系で、既にユーザー系SIerにSEとして内定を頂いています。

未経験SEについて。 23卒の文系で、既にユーザー系SIerにSEとして内定を頂いています。ですがいざ就職が決まってから本当に仕事が務まるのか不安になってきました…「未経験SE」で検索すると辛い、辞めたいなどネットでもSNSでも不安なワードしか出てきません… 実際のところ、文系には難しいのでしょうか。SES形態は大変そうだけど研修が数ヶ月あって客先派遣もない企業なら頑張れるのではと思いユーザー系に決めましたが、そんなことないのでしょうか…。 未経験でSEになった方(出来れば派遣形態ではない方)のご意見やお話を伺いたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,876閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文系という部分でだけ 文系の方が優れている部分もある仕事です 教育すれば仕事を任せられると決断していただけた人材なのですから、やってみたければ 飛び込んでみれば良いと思います 職種として 鬱病罹患率が 他の仕事の10倍だとは聞きます なので グチや悩みも 世間の10倍以上 目にするのかもしれません(笑) 専門知識があれば良いというのとは また違う面もある仕事なので、向き不向きがあるとは思います 不安ならば ごく普通に営業職が良いとは思いますよ 専門家相手の仕事なので 個人客相手の営業職よりも 常に勉強は必要になると思いますので プライベートな時間も含めて プライベートな時間に勉強するのは、自分への当たり前の投資なので しています 引き出しを増やさないと、仕事がレベルアップしませんので そういう勉強も含めて 面白いと思える 半分趣味みたいな部分がある方が辛くない仕事だとは思います 理系の ものづくりの世界って 何でもそうだと思うのですが、好きが高じて没頭してたら時間を忘れる それを仕事にするみたいな部分があるので、仕事とプライベートの境目は 文系のようには 分けられない部分は あるとは思います そこが楽しいのか 苦になるのか それだけのことだと思います 私は ものづくりの瞬間が とても楽しいですし、お客様との対話も好きなので、楽しい仕事だとは思います 理系の個性のある専門家の方々との お付き合いが、一番 苦労する部分かな と 自分では感じておりますが、まあ 色々な理系の専門家の方々と仕事してきましたので、そんなものかな とは感じています 理系人材との会話も苦ではない文系ならば、別に問題なく続けられる仕事だとは思います 後は そこにいる個性の強い理系の方々との相性かな とは思います 転職も当たり前の業界なので、人間関係だけ合わなければ 転職すれば良いと思います やってみて無理だと思ってから 営業職への転職でも構わないとは思います、若いのですから SEと言っても 企業によって どこまで関わるのかは異なるので 一概には言えませんので、文系出身の先輩社員に相談するのが 一番良いとは思います どこが壁なのか ポイントなのか、教えてくださると思います 楽しんで取り組める仕事に出会えますよう お祈りいたしております

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる