教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトしながら公務員試験の勉強は無謀ですか?

アルバイトしながら公務員試験の勉強は無謀ですか?私は27歳元会社員ニートです。 親と金融機関に借金があり会社員時代の貯蓄から返済していましたがそれも尽きてきたため、予備校費用の分割も含めると月10万はバイトで稼がないといけません ネットで調べると試験半年前になったらバイトはやめたほうがいいとおっしゃってる方もいるので、こう言う状態で公務員目指すのは危険なのかもとも思います。 偏差値60代後半の高校出身ではありますが、高校から勉強についていけなく偏差値のかなり低い大学に入ったため、受験勉強をショートカットできるような能力はありません。 そして、学生時代公務員勉強の経験はありません。 2023年の合格を目指しています。 現実的に難しいでしょうか?

続きを読む

4,241閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は4年以上フリーターをやっていました。 民間も公務員試験もたくさん落ちまくりました。 しかし、 2021年枠の2022年に公務員試験に合格しました 教養、面接、論作文。全て独学です。高卒ですが高校の偏差値は45程度。 何が言いたいかと言いますと本人のやる気と努力次第だと感じました。 毎日移動中もテキストを読む勉強をする、バイトの休憩中も家でもずっと勉強で気が狂いそうでしたが受かりました。 気が狂いそうなほど勉強をできる覚悟と目指す志しがあるのでしたら可能だと思います。 頑張ってくださいね

  • だいじょうぶだよ、あなただったらできるよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 苦学生は、その様な事は、当たり前です。 やる前から、壁を自分で作ってどうするのですか? 人が無謀と云えば、諦めるのですか? その程度の認識と根性なら辞めた方がいいでしょう。 私なら、人が何と言おうと諦めません。 無謀上等! 決めるのは、自分であり他人じゃない!

    続きを読む
  • 無謀ではないと思いますが、あまり頻度を高くしてはだめです。月10万稼ぐには結構シフトにはいらないといけないうえ、直前期や5、6月とかはかなり頻度を減らせる環境でないといけません。 でも、今のあなたからしてみたらそんなこと意味ありますか? やるしかないのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる