解決済み
障害者雇用について教えて下さい。長文です。従業員数15人の物流系企業を経営しています。親戚に軽度の知的障害と発達障害を持っている30代の男性の現在a型就労支援という福祉事業所に勤務しているSくんという人がいるのですが。親族の集まりで昔から関わりがあり性格は温厚で明るくSくんが居れば周りが明るくなるような存在です私も大好きですしSくんにも懐かれています。Sくんが作業所務めて3年経ったようで一般就労を希望しているようで相談支援の方から是非雇って頂けませんか?と相談されました。うちの企業は平均年齢20〜30代で男女比は若干女性多めの全員健常者で過去に障害者の方を雇ったこともないです。仕事もパソコンでの仕事が主でExcelのデータ入力や商品の仕入れ販売などがメインなどで軽作業などはありませんが本気でSくんを雇いたいという気持ちがあるのです。Sくんは軽度の知的障害はありますが一人で電車に乗って買い物に行ったりLINEでのやり取りや普段の言動や喋り方も健常者とそこまで変わりませんし字もとても綺麗に書け難しい本も読めますし。苦難はあったようですが支援学級から夜学の高校に通い最後はパソコンの専門学校を卒業しています。プログラミングやExcelの操作も詳しいです。もしかしたら自分の会社で能力を発揮できるのではないかと本気で思っています。問題は従業員の偏見があるかもしれない。Sくんの能力を活かしきれず落ち込ませ人生を狂わせたらどうしよう、、昔からの付き合いがあっても障害についての配慮が自分自身どこまであるんだろうと頭を抱えています。心情は本気で雇いたいと思っていますが経営者としての立場ですので安受けはできず汚い話ですが。数字の事も考えなければいけません。過去に障害のある方を雇った事や指導経験がある人でここが課題だったなど助かった点など詳しい方是非アドバイスをお願いします。ちなみに1名だけでも障害のある方を雇用すると国からの何かしらの職業定着の支援や助成金なども発生するのでしょうか?
547閲覧
1人がこの質問に共感しました
従業員15名程度になると、障害者雇用の義務は発生しません。約43名以上の企業に雇用義務が発生し、43名なら1人という形になります。 もちろん御社でご親戚のSくんを雇用してはいけないという決まりもないですし、かえってSDGsの観点から考えると雇用すれば御社の顔もより一層引き立ちます。申請すれば助成金もおりますよ。 私は障害者雇用で雇用されている者で、経営者側からの観点では見ることはできません。が、20年以上雇用されているので同僚や上司、他社の人間、ベンチャーの経営者の意見等々聞きかじっていますし、自分自身がこういう風にして欲しいなぁといった形でお話ししてしまいます。 Sくんがそこまで優秀であるならば、一旦は契約社員として採用してみても良いのではないでしょうか。障害者雇用を実施している企業の場合、契約社員として採用し3年ないし5年程度で正社員に登用しています。(契約社員でずっと1年更新が多いのが現実です。) また、御社の健常者社員につきましては、Sくんが入社する前にレクチャーをする方がよいと思います。Sくんも入社前にA型指導員とともにどういった配慮が必要なのかを、質問者様と面談をしておかなければならないと思います。何が出来て、何が出来ない(サポートが必要)のかを把握しないといけませんから。 質問者様が書いておられるような人なら、他の社員との軋轢が生まれることはないと思いますが、Sくんが困った時の相談窓口はある方が良いでしょうね。一社員として業務に就いてもらうわけですから、我儘は通さない事が前提ですけど、出来るだけのすり合わせは必要かと思います。
なるほど:4
制度論はさておき、障害者の能力は似ているようでもひとりひとり全く違いますから、まずは障害者トライアル雇用で職場職務への適性を厳しく判定することを勧めます。 なお、ダメになった場合を心配されているようですが、障害者自身にとっても自らの限界を知ることが不利益になることばかりではありません。 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000103771.pdf ハローワークや地域の障害者支援団体との協力も得て考えてみてください。
なるほど:1
現在、就労継続支援A型で就労されていると言う事は障害者雇用以上の条件で就労する能力があるとおもいます。適性が合えば一般就労も可能かと思います。 就労継続支援B型から障害者雇用と言うのなら厳しい側面もありますが継続Aからなら特に問題無いのではないでしょうか。 御社にも色んな業務があると思いますが職場体験実習を2週間ほど実施し適性を見極めればいいのではないですかね。 その際に今日から3日はこれ、4日目からはこれ、と言う業務の日程表を作るなどの配慮があれば尚良いと思います。耳からの情報より視覚からの情報の方が正しく理解しやすい場合が多いので配慮として作業内容を文章化してあげると仕事内容も理解しやすいと思います。 補助金に関しては職場体験の前にハロワに障害者雇用の求人を出す事。 あくまで建前上ハロワを通して職場体験をした或いは就職をしたと言う既成事実が無ければ補助金関連は申請できないものが有りますのでハロワで詳しく聞きましょう。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
障害者雇用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る