教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近web系の仕事はやめとけとよく言われていますが、実際のところどうなのですか?

最近web系の仕事はやめとけとよく言われていますが、実際のところどうなのですか?自分は今高校3年生でwebデザイナーを目指して、進学を考えています。その前に知っておきたいのがwebデザイナーの何がそんなにダメなのかです。教えてください。

1,871閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    多くのデザイン制作会社は零細企業で待遇が悪いからです。 給与は低く、残業は多く、違法に残業代を払わない会社が多いのです。 もちろんそうで無い良い会社もあるのですが、そういう会社は美大卒が優先的に採用されます。そもそも美大にしか求人票を出さない企業もあります。残ったそこそこの待遇の会社を専門卒が取り合うという図式です。割合としてはブラック〜グレーの会社の方が多いんですよ。何年も頑張って勉強して、ブラック企業に入るなら「やめとけ」って思いますよね。 まともな会社に入れなかった場合、派遣のWebデザイナーで働いて仕事を覚えてからまともな会社に転職するか独立するのが良いと思います。一応そういう逃げ道はあります。

    3人が参考になると回答しました

  • 目指すような仕事だとは思いません。 WEBデザイナーはIT土方、デジタル土方と揶揄される底辺職です。 ファッション業界のデザイナー様とは全くの別の生き物です。 IT業界ではエンジニアにあらずんば人にあらずと言われています。

    続きを読む
  • >最近web系の仕事はやめとけとよく言われていますが、実際のところどうなのですか? >自分は今高校3年生でwebデザイナーを目指して、進学を考えています。その前に知っておきたいのがwebデザイナーの何がそんなにダメなのかです。教えてください。 フリーランスが基本です。 コロナの影響でWeb系では(フリーランスでも)未経験者は厳しいらしいです。

    続きを読む
  • Webデザイナーやってます。 誰がどういう文脈で言ってるのかよくわからないですが、Webデザインはピンキリ、すそ野の広い仕事なので、その中で「底辺」の仕事しかできない人にとっては待遇(収入)が低くて辛い仕事かもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる