教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

データサイエンスにおける意思決定系の職業とデータ分析系の職業をそれぞれ教えてください

データサイエンスにおける意思決定系の職業とデータ分析系の職業をそれぞれ教えてください

82閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    多かれ少なかれ意思決定に関与するのがデータ分析(データサイエンス)なので、グラデーションがあるように思います。私の解釈ですが、以下のような分類、職業があるかなあ、と。 気になる職種(データサイエンティスト等)があれば、求人を検索すれば、もっと具体的な業務内容や要求されるスキルを調べることができます。 ■自ら意思決定を下す 意思決定を下すことが仕事なので、データ分析は仕事の一部になることが多い印象。投融資審査やマーケターのように、分析のウェイトが重く、かつ、分析内容がある程度定型化した職種では、部門にある程度の裁量が与えられて、部門内で(どんな施策を打つべきか等の)意思決定を行っていたり、意思決定者と距離が近く分析者の意見が反映されやすい印象があります。 ・マーケター ・営業企画 ・投融資等の審査部門 ・そのほか、経営者、事業責任者、プロダクトマネジャー、事業開発(BizDev)といった職種の人達は自分達で分析することはあまりないが、分析を依頼したり、分析を理解して意思決定している ■意思決定者のサポートを行う 分析作業を主として行い、意思決定者をサポートする仕事。いわゆる分析者(データサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニア等)。 ・自社サービスの分析部門 →組織設計上の問題で、上記(自ら意思決定を下す)で例示した部門と分析部門が両方設けられていて、分析部門から各部署に人を割り当てて仕事をするようなケースもある ・金融系のクオンツ(投資のロジック開発や金融のマーケット調査をする人) ・保険会社のアクチュアリー(保険商品の設計をする人) ・コンサルティング会社、リサーチ会社、分析ベンダーの分析部門 ・そのほか、経営管理、経営企画等でも集計レベルの分析は日常的に行われている ■分析者が利用するインフラを整備する 直接データ分析を行うことは少ないですが、データ分析に密接にかかわる職業としてはこんなのもありそうです。 ・データエンジニア(分析基盤の整備を行う) ・データスチュワード(データの所在や品質に責任を負う) ■目先の意思決定ではなく長期的に役立ちそうな分析を行う 目先の意思決定にはかかわらず、長期目線で分析を行う人たちもいますね。 ・R&D(機械学習リサーチャーはこの一部?) ・研究者

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる