教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒公務員です。

新卒公務員です。皆がほぼ強制的に労働組合に入らされました。お金と時間の無駄なので抜けたいです。嫌すぎて家で泣きまくってます。 家族には村八分にされると言われ抜けにくすぎてもう死にたいです。ただでさえ安いお給料から毎月5000円(共済も含め)引かれるのが苦痛で仕方ありません。どうしたら良いですか。

9,845閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    抜けるなら覚悟を持ってください! そうでないなら諦めてください!しかし労働組合に入らないと例えば配置転換やパワハラがあった場合どうしますか? あなたは、全体の奉仕者なのですよ! 労働組合に入らないでどうやって賃金の交渉をしますか?ただ乗りしたいのでしょうか? 法律に基づいて仕事する人が法的な権利を放棄するのは違うと思います。 不満なら組合費減額を申し入れたり、別の組合に加入するなりやり方があります。 あなたは憲法で全体の奉仕者です。 あなたみたいな人が公務員になっているとは?市民を冒涜してませんか? 自分さえいいのですか? それで市民のために働けますか? だったら民間に転職してください! 参考に労働組合の説明をします。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    1人が参考になると回答しました

  • 自治労ですね 他の回答者さんが言うように、労組に加入していない管理職に相談してみても、労組組織への不当介入とみなされるので、大したことはいってもらえないですね。 さすがに、そのくらいのことで、毎日泣きまくっていると言う、メンタルが、業務遂行上で支障があるのではないかと心配になりますね。 働きだしたら、人間関係や仕事のストレスがあるでしょうしね 補足みましたよ 一般的にいえば、組合役員にでもならない限り、秋春闘時の外部集会への参加や組織内議員の選挙活動への参加など、いわゆる頭数合わせの「動員」や、職場内での労組の運動方針の説明や秋春闘の交渉報告などの「職場集会」程度が労組活動になると思いますよ 自治労は加入率も高いし、労組として、「強い」組織といえるので、集会や動員を拒否してまったく、非協力的な一般組合員として「浮いて」しまう可能性はありますから、全部要請にこたえて、参加・出席しなくても、年に数回程度は、協力したほうが無難ですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働組合に入っていない管理者に相談すればいいかもしれません。 上位者なら、上位者ほどいいでしょう。 ただ、職員が労組に入ろうが入ろうまいが、別に影響がないと思われてしまえば、何もされないかもしれません。 労働組合に入らない方が、今の時代において、ハラスメント対策や精神的苦痛、勤務上によるトラブルなどがあった時に、泣き寝入りしなくてはいけないということを考えれば入っておいてもいいとは思いますが・・・。 ただ、強制的で嫌とか、とにかく嫌、組合費が嫌、など精神衛生上受付ないのであれば、誰かに相談するしかないでしょう。 辞めることは可能か不可能かでいえば可能なんですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる