教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトを探してる時に「髪色自由(清潔感があるもの)」 みたいに記載されてるお店があるじゃないですか。 その清潔感っ…

バイトを探してる時に「髪色自由(清潔感があるもの)」 みたいに記載されてるお店があるじゃないですか。 その清潔感ってなんなんですか?髪の色が清潔とかそうじゃないとか決めるのは酷くないですか? 清潔じゃない髪色という事は、その髪色は不潔ってことなんですか? 派手じゃなければ大丈夫ってのは分かりますよ。別に髪の毛染めまくってる人がそれ派手やねーって言われるのはいいですよ。自分で派手やと思ってやってる髪色なんですから。 でもその髪色清潔感ないねーなんて言われたらもうそれは、じゃあ私の髪不潔ってことですか?侮辱してますか?ってなりませんか?

続きを読む

522閲覧

回答(2件)

  • 私も質問者様と同じようなことを思った経験があります。私も髪色をかなり明るい感じにしているのですが、あるバイトの募集要項に、髪色自由(過度なもの、清潔感がないものは✕)というように書いてあったので、少し疑問に思い面接の際に髪色の規定について伺った事があります。 その際は小さなお寿司屋さんだったので、お寿司屋さんの場合のお話かもしれませんが、基本的にはお客様目線で物事を考えるので一般的にお客様が食事をしに来たのにそれを見てどう思うか、(その際は金髪でいたら伝統的なお寿司を提供するお店としては少し難しい、というお話でした)というのを基準にしていると聞きました。色味は端に置いておいて、清潔感という面ではちゃんと毎日お風呂に入っていたり、長い髪は結ぶなどしていたらそこまで言われないと思います。ほかの飲食店では、金髪(ブロンド)、茶色、黒、赤色などは言ってしまえば人として生えうる髪色、ですが青や緑などといった色はその可能性が低い色、染めなければできない色、そういった基準で髪色の規定、染めていい色とダメな色を決めているお店もあるという風に聞きました。 そのお話をして下さった店長も、最近の風潮やファッションが変わってきていること、髪を染めているかどうかで人を判断するのは良くないといったことを前提にお話してくれましたが、やはり人によって価値観が違うので、飲食などは特に、少し否定的な目線で黒髪以外はダメ金髪(明るい色)はもってのほか、と言ってる人も中にはいました。正直そこの価値観の違いはお互い否定できないのであたったバイト先の責任者の方が理解してくれる方かどうかみたいな運試しみたいなとこがあると思います、、、。基本的には大きなお店やチェーン店さんはみんなで同じルールをしているので、明るい色は不潔だからだめ、汚いと侮辱している訳ではなく会社全体での取り決まり、と言った場合が多いと思います。昔よりも髪色に対する意識も沢山変わってきていると思うので、髪色の規定がひとつも無いバイトも増えてきてると思いますし、もしあったとしても直談判してみたり、人前に出るお仕事の時だけウィッグなどで対応する、などしてみるのも一つの手かも知れません、、。自分が好きでしている事を、ましてや下に見られるのはほんとに辛いことです。私も髪色で人柄とかを判断されるのがとても辛かったので自分が納得できる形で、自分に合ったバイト先に出会えるのが1番だと思います。 拙い文章で、ここまで長くなってしまいすみません。

    続きを読む
  • 色っていうか、状態じゃないの? めっちゃプリンだったり、ムラがすごかったり。 それは清潔感がないって言われても仕方ないと思うけど?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

髪色自由(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる