教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

登録販売者の資格って役に立たないんでしょうか?

登録販売者の資格って役に立たないんでしょうか?栄養士として薬局で働きたいと考えていますが、薬の説明をするためには登録販売者の資格が必要とのことで受けようと思っています。 しかしネットで色々調べたところ、登録販売者に対し散々な意見が多々見られました。笑 完全に登録販売者として働くわけではないのですが、この資格って役に立たないんでしょうか?時間の無駄ですか?

補足

でも栄養士の資格しかないけど、薬局等でも働いてみたいし薬の説明もできるようにしたい という場合はやはり登録販売者資格は必要ですよね?

続きを読む

2,739閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 薬局ってドラッグストアではなく、調剤薬局ですか? ドラッグストアのことならば、社員ならば登録販売者は『取らないとならない』資格です。 役に立たないと言うのは、他の業種では使えないと言う意味ではないでしょうか? もしくは、実務経験が必要だとは知らずに試験だけ合格して意気揚々としていたら『未経験者は要りません』と門前払い食らった人の書き込みだと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • >登録販売者に対し散々な意見 一部、登録販売者を貶める活動をされている人がいるので、鵜呑みにしない方がいいですよ。薬局やドラックストアで働くなら、登録販売者の資格があった方がいいです。 調剤薬局の場合、要らないという人が居ますが、今は、調剤業務を薬剤師から他のスタッフに切り替えている薬局が多いので、薬剤師は鑑査と投薬で手いっぱいです。そのため、調剤薬局でもOTCを販売している所は、2類以下であれば、薬剤師は動かずに登録販売者が販売しています。調剤事務さんも登録販売者をもっているひとが多いのはこのためです。 ドラッグストアの場合は、登録販売者の資格がないと話になりません。栄養士の資格だけでは薬の販売ができないため、採用の優先順位は以下の通りになります。 ・栄養士と登録販売者の両方の資格あり>登録販売者の資格あり>>>>>栄養士の資格あり>無資格 それだけ、薬業界では登録販売者の資格はかなり大切というわけです。 最近は、管理栄養士や栄養士の大学でも登録販売者の資格取得支援をしているみたいで、在学中に登録販売者に合格している人が増えてきています。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 資格がないと採用なしという薬局もあるし、持ってれば時給が高くなるとこもあります。 持ってればお客様が来た時の相談相手で知識的に使えるケースがあります。 妊婦さんは頭痛薬はダメとか。この飲み合わせはダメとか。 なので一応、勉強した内容は役に立ちます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる