教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非正規で正社員採用されんと訴えるのは大間違い、ブルーカラーに関心ない姿勢が要因なのです。

非正規で正社員採用されんと訴えるのは大間違い、ブルーカラーに関心ない姿勢が要因なのです。郵便局では深夜勤廃止で内務の応募枠減で、現場における応募数増と待遇改善に向いています。確かに男女平等の職場では現場はしんどいが、正社員の可能性大となれば関心は持てるはずです。 ホワイトカラーの正社員採用は一昨年の武漢肺炎以降、狭き門が現状。だから非正規社員がブルーカラーの正社員採用に関心持たないは、社会・世間に対するワガママなのです。生活保護申請者も同じく正社員目指さなくても、女性逆差別ない男女同権の現場で週4日でチャレンジすればええこと。 皆さんが非正規の立場なら、正社員採用についてどう行動しますか?

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は彼女いない歴=年齢(35歳)です。女性と手をつないだ事さえありません。 大学卒業後、8年4ヶ月ひきこもりでした。 その後、郵便局の非正規として1年1ヶ月、市役所の非正規として3ヶ月、零細企業(従業員10人)の経理として7ヶ月を過ごしてきました。 当時、東証1部上場または従業員1000人以上の企業の事務系総合職を目指して転職活動を行っていましたが、周囲からは30代で職歴の無い人間には無理、工場で働けなどと罵詈雑言を浴びせられました。 実際、何十社応募しても不採用が続きました。 しかし、決して諦める事なく、さらに何十社も応募し続けた結果、希望通り大手住宅メーカー子会社(従業員1150人)の事務系総合職に就く事ができました。 もし、安易な道を選んでいれば、私は肉体労働者に身を落としていたかもしれません。 やはり、たとえ困難に思えても、自分を信じて妥協しない事、挑戦する事が大切なのだと思いました。

    1人が参考になると回答しました

  • → 皆さんが非正規の立場なら、正社員採用についてどう行動しますか? 普通に自分のやりたい仕事で正社員になるよう行動します。 ちなみにそれはホワイトカラーです。 別にブルーカラーが嫌なわけではなく、やりたい仕事がホワイトカラーというだけです。

    続きを読む
  • 非正規で入ったから非正規なので、正規で入り直したらいいだけですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる