教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員雇用のはずが契約社員での雇用になり、また、その際に出ると言うハローワークの給付金についての相談です。

正社員雇用のはずが契約社員での雇用になり、また、その際に出ると言うハローワークの給付金についての相談です。正社員採用と面接時に聞いていて、初出勤の日に契約書を見てみると、有期雇用の契約となっていて 何かの間違いと思い聞いてみると、「待遇自体は正社員と変わりないから大丈夫、ハローワークからお金貰うのに一年契約社員じゃないと出ないんだ」と言われました 納得できなかったので証拠として別用紙でも良いので一年後の正社員登用の話を一筆記載してほしい旨を お願いしましたが、拒否され、転職したばかりですが退職しようかと考えております。 面接時と違う形態での雇用にも憤りを隠せませんが、正社員にする予定なのに契約社員から正社員にするとハローワークからお金を貰えると言うのも 不正受給などの可能性が感じられるのでどこかに訴えた方が良いのかなと感じているのですが これはどちらに相談したら良いのでしょうか? ちなみにハローワーク求人ではなく、自分で応募する形式の転職サイトでの求人です。

続きを読む

256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職サイトの求人概要には採用が正社員と記載はありますか? またそのデータは残ってますか? 証拠があれば相談できる窓口がありますよ 労働条件相談ほっとライン 日本労働弁護団ホットライン など ハローワークはハローワーク求人にエントリーしたり実績がないと受けないです。 裁判は時間も費用もかかりますしその後の働き方についても支障があることも考えられるので相応の覚悟が必要ですがまず相談してあきらかに求人詐欺と裏付けできたら是正させることができるかもしれます。泣き寝入りして退職されるならやるだけやってみてもいいと思います。 また、ハローワークからの給付金?ですがいったい何のお金ですかね。事業者から労働者にたいして有期雇用者にたいして支給される給付金はわたしは聞いたことがないです。 その給付金名はわかりますか?

  • 通常は内定通知とともに雇用条件の通知書が送付されます。 その条件(給与、雇用形態その他)に合意すれば内定承諾して入社の意思を表明します。 出勤するまで雇用条件が分からないなんて会社の対応はもちろんおかしいですが、あなたも面接で聞いただけの条件で入社したということでしょうか? まあ、そんな会社はやめた方がいいですね。 訴えるのはご自由に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる