回答終了
登録販売者の資格を取られた方、どんな勉強法しましたか?良かったら教えてください ♀️ ドラッグストアでパートとして働いており、登録販売者の資格を取りたいと思うようになりました。 本屋でテキストと問題集は買いましたが、勉強法が分かりません.. 今はとりあえずテキストの各章が更に細かくなっている所の、区切られている所を読み(2〜3ページ、多くて10ページ) 毎回その最後に問題があるので、それを解いて間違えた問題をノートに書いて答えを書く。 を繰り返しています。 問題集は各章、例えば一章のテキスト分が終わったら一章の部分に当てはまる所までを解くという形にしようと思っている為 まだ手はつけてない状態です。 このままのやり方でいいのか、YouTubeやネットで勉強法を検索すると問題集を解いて、間違えた問題をテキスト見て勉強したりノートに覚え方等書く というのも出て来て、そうした方がいいのか分かりません。 おすすめのやり方があれば教えてください ♀️
331閲覧
1人がこの質問に共感しました
私の勉強法は貴方が考えている物に近かったです。 私がやったのは徹底的な過去問対策なのですが、過去問を解くにも 基礎的な知識がないと話にならないので、私が使ったのはズル本と ズル問ですが、ズル問は左に問題右に解答となっていてポイントが まとめてある(対象のページまで書いてある)ので自分でわざわざ ノートを作る必要はなく、何処をどう間違えたのかなどをパッと 見て分かるような形で回答部分の余白に書き込みをしてましたね。 別ノートは凝り性なのでノートを作るという行為その物が時間の 浪費に繋がって絶対に良い方向に行かないので作りませんでした。 過去問も自ブロックは2部プリントアウトして、1部は問題として 1部を解答用として余白に間違えた日、間違えた選択肢やその箇所、 同じ系統の成分などの書き込みをしましたね。 具体的な勉強法ですが、1章なら1章を読破したらズル問の1章を 解き始め、次の日は2章を読む前に1章を再度解いてから2章を読む と言うのを2章が読み終わるまで繰り返し、2章を読み終わったらば 2章を解き始め、1章と2章を全問正解したら3章へ。 理由は3章はまあ覚えるべき物量が比べものにならないのでとにかく 1.2章を完全に物にしてから始めたかったからです。 3章はとりあえず読破、読破後は問題を徹底的に全問正解するまで。 全問正解後は4章を全部読んでから解いて、4章を解きながら5章を 読んでを繰り返し、5章が読み終わると4章と5章を全問正解まで。 時間のある週末は1~3章を忘れないよう自分のブロックの過去問を 解いてましたね。 ズル問の1~5章の全問正解達成後自ブロックの過去5年分を開始。 自分が定めた目標点数がとれるまで周回し、その目標を達成したら 他ブロックの過去5年分を順次周回。後はずっと過去問の全国行脚。 最終的に自ブロックは7周、他ブロックは5周してます。 その他暇さえあればスマホのアプリで問題解いてましたね。 右往左往するのも仕方がないですが、3章に入る前に自分の勉強の 仕方を構築してそれを貫けるようにしておかないと厳しいかなと。 長くなりましたが、少しでも参考になれば。
1人が参考になると回答しました
前職でドラッグストアで勤務していた登録販売者です。(今は全く別の仕事をしてますが、、、) 当方が合格したのが、6年ほど前なので参考になるか分かりませんが、自分がベストだと思う勉強法を答えさせていただきます。 ①1章と5章は薬の知識というよりルールなど常識的な問題なので、過去問や問題集で間違ったところをテキストで軽く勉強する程度で問題ないと思います。 ②2章〜4章テキストで勉強→様々な問題集を解く→テキストで勉強の繰り返しをする。 ※様々な問題集や過去問を何回か繰り返し解くと少しずつ試験に出やすい問題が見えてくるのでそこを重点的に復習する。 ③3章の薬の成分は問題集で分からない成分が出てきたらその成分はどの薬で使われている成分かを調べる。 例:イブプロフェン=イブ ※ドラッグストアで勤務している人であればよりイメージがつきやすいと思います。 後は、質問者様が色々な勉強方を試している内にコツを掴めてくると思うので、まずは色々な勉強の仕方を試してみてください。 質問者様が登録販売者を取得できることを願っております。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る