教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人の方へ、産後に向けてどのようなキャリアが最適か教えてください。

社会人の方へ、産後に向けてどのようなキャリアが最適か教えてください。閲覧ありがとうございます。 23歳女です。地方国立大を卒業したのち、某アパレルブランドの店長職を1年務めています。 現在お付き合いしている方と、予定では1年後に結婚予定です。 恐らく結婚して4,5年後には子供を産むと思うのですが、それに備えてどういうキャリアを積めば良いのか迷っています。 私は、産後子供が保育園に入れられる年齢になったら仕事を再開したいと考えています。額面年収としては200〜300万円ほど稼ぎたいです。 ちなみに現在の仕事は、やりがいはありますが育児と両立するのは困難なため、一度退職せざるを得ないと予想しています。 そのため、キャリアの候補としては、以下の4通りを考えています。 ①今の店長職を出産時退職。産後は経験を生かし小売、または経理や人事への再就職を目指す。 ②今の会社にとどまり、本社異動が可能であれば、育休を取り復帰する。 (異動の話を度々されるのですが、書面や契約もなく時期も決まっていないので可能性は五分五分) ③基本情報技術者試験や社会保険労務士、登録販売者等、なにかしらの資格を取得しておく。可能であれば今のうちからそちらの道に転職し経験を積む。 ④産後も働きやすい企業や公務員に転職する。 以上のうち、最も現実的で堅実な選択肢はあるでしょうか。 なにぶん社会経験が浅いため、皆様ならどうするかご意見やアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

127閲覧

回答(3件)

  • ③ 登録販売者は、実務経験が2年必要です。 そして、一度資格者になっても5年のブランクがあると研修中に逆戻りして、また2年の実務経験をやり直しになります。 また、資格を取ってからも定期的に外部研修が必要です。 故に、1年後に結婚して、4、5年後に子供を産む予定の質問者様にとっては、かなり厳しいかな、と思います。

    続きを読む
  • 現実的な話で言うと、④公務員です。 受かってから転職ですよ。 公務員だと職場には大抵託児所もあるし、有休の他に傷病休暇や特別休暇があるし、公務員宿舎に入れば家賃は大きく浮きます。 資格で言うと難易度の高いものでないと転職でも効果はありません。 情報処理なら最低、応用情報処理が必須です。 宅建主任、社労士は副業として使えますので取っておくと良いです。

    続きを読む
  • 一度退職してしまった後で正社員として再就職することはかなりハードルが高いです。時間に融通がきくパート勤務なら主婦は歓迎されますが、正社員となるとかなりの高確率で弾かれます。 企業側としては、当日の急な休み&熱の時は数日休む(それが頻繁)、残業できない、急に退職される(2人目の妊娠や両立は無理だと判断して退職しがち)等々で子持ち女性を採用するデメリットがでかすぎるんです。子持ちと、そうでない人とがいた場合子持ちを採用するメリットがありません。 なので真っ先に①はないですね。 ③も・・資格はあっても採用されなければ意味ないですもんね。微妙かな。 ②は無難。リスクは少ない。 ④がいけるなら最高ですね。一度働いてしまえば、妊娠したからって企業側は簡単にクビにはできないですからね。企業としては子持ちのリスクを容認せざるおえないでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる