教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

健康食品の製造会社で働いている者です。 営業、製造に関わる社員すべてが、 錠剤の直径のことを「パイ」と言います。 …

健康食品の製造会社で働いている者です。 営業、製造に関わる社員すべてが、 錠剤の直径のことを「パイ」と言います。 これを聞くたび、「パイ」は「円周率」なのにな…と思います。直径は「ファイ」ですよね。 指摘しない方がいいですか? それとも、健康食品業界ではわざと「パイ」と言っているのでしょうか?

続きを読む

関連キーワード

83閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    指摘しなくて良いと思います。 確かに、直径を表す記号Φは「ファイ」であって「パイ」ではありません。 おそらく面積を表す公式(Πr^2:パイアール二乗)あたりのイメージに引っ張られて、パイと読むようになっていったものと思われます。 健食業界のことはわかりませんが、機械や建築などで「Φ50mm」を読ませたら、おそらく10人いれば10人が「50パイ」と読むと思います。 日本語は、いくつもの多国籍言語が融合して出来ている、複雑な言語です。今もなお新しい言葉をどんどん取り入れて進化し続けています。 漢字に音読みと訓読みがあるのは漢語と和語が入り交じっているからですし、「ストップする」「カーブしている」なんて普通に使いますよね。 和製英語という言葉があるくらい、元の言語の読み方や意味を自分たちの使いやすいように変化させてしまう、日本語って柔軟でタフな言語なのです。 誤読がそのまま一般化してしまう例は日本語にもたくさんあります(百姓読みと言います)。漢字の辺やつくりに引っ張られて誤読され、それが一般化してしまうものです。 例えば「攪拌(こうはん)」「消耗(しょうこう)」「輸入(しゅにゅう)」という日本語、あなたは何と読んでいますか? あなたの会社に入ってきた新人が「輸入は”ゆにゅう”じゃありません、日本語としては”しゅにゅう”が正しいです。今後社内では正確に”しゅにゅう”と読むべきです」と指摘してきたら、どんな風に対処しますか? 取引先も業界内でも、みんなが「パイ」と読んで一般化しているのが現実ですから、それをいちいち指摘して回っても、何の生産性もないように思います。

  • 直径記号⌀はギリシア文字のファイ(Φ、φ)ではなくて、本来は「まる」と読みます。ファイに似ているので「ファイ」ともいいます。数学の空集合記号∅とは似ているが少し違います。 「パイ」は「ファイ」のなまった言い方です。円周率とは無関係です。「フューズ」を「ヒューズ」、「ディジタル」を「デジタル」、「ティーム」を「チーム」などと同様です。「パイ」という言い方は、業界や年齢層により広く通用しています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる