教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、歯科に通院中です。 病院の時間の開院時間の関係で、平日にしか通うことができません。 今は、仕事の都合をみて、夕…

現在、歯科に通院中です。 病院の時間の開院時間の関係で、平日にしか通うことができません。 今は、仕事の都合をみて、夕方に予約を入れています。 そのため、定時2時間前に早退届をだしています。その度に、「歯医者ってそんなに時間がかかるのか」とか「あと何回通院しないといけないのか」と細かく聞かれます。 (本当は2周間に1回くらいの頻度で通いたいですが、毎回そう言われるので、月1に予約をいれるため、治療期間が長くかかっています。。) 有給とか早退を出すのにそこまで、詳しい理由って必要なんでしょうか?

続きを読む

143閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    早退は理由は必要でしょうが、有給は自由だからとるのに理由はいりませんよね。 ただ、月1は多い印象ですので理由聞かれるかな。年間12回ですもんね。 通常の治療なら歯医者変えたらいいと思います。8時ぐらいまでやってる歯医者に。 たぶん、なんでわざわざ早退していかないといけないのかが引っかかってるんだと思います。 大学病院に行かないといけない、顎変形症などの特別な治療とかならそこしか行けないのでわかりますので、その場合は上司に細かく説明が必要かと思います。理解できてないんだと思います。 年単位で治療がかかるなら納得してもらいましょう。私の知ってる大学病院は矯正は土曜日もやってますが。 歯医者の先生に相談してみられたらいいと思いますよ。会社側からいつまで治療がかかるのかと言われている。(矯正はむりですが)治療を一度に時間かけてできませんかと交渉できるところはしましょう。 1回の虫歯治療、スケーリングなど出来るところは前倒しできます。

  • 有給などは権利ですので、詳細を答える必要はないです。 おそらく何ですが、聞いてくる上司?は、質問者様がどのくらいの頻度が必要だから業務とかの割り振りを考えているのではないでしょうか。 そこまで邪険に扱わず、答えれば穏便に事が進むかなと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる