教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

〜麻薬取締官について〜 私は春から私立薬学部に入学することが決まりました。

〜麻薬取締官について〜 私は春から私立薬学部に入学することが決まりました。薬学について学びたいという漠然とした思いで薬学部への入学を決めたのですが、最近将来就きたい具体的な職業を調べているうちに「麻薬取締官」という職業に強く惹かれました。 自分で調べた結果、ざっくりとですが私が麻薬取締官になるためには薬剤師国家試験の合格→地方厚生局麻薬取締部の採用試験合格、というルートになることが分かりました。 そこで質問なのですが、 ①まず麻薬取締官になるためのルートはこれで正しいのか。 ②在学中に取っておいた方が良い資格はあるか。 ③個人的にTOEIC、IT系の資格を取っておくべきと考えたのですが、TOEICの具体的な目標点やIT系の資格の中でどの資格を取るべきか。 ④英語以外の言語で、自分の通う大学で選択出来る第二外国語(ドイツ語、朝鮮語、フランス語、中国語)の中だとどれを選ぶべきか。もしくはそれ以外に学ぶべき言語はあるか。 ⑤麻薬取締官の採用試験が6~8月にあって、薬剤師国家試験が2月に例年行われますが、先に採用試験を受けて合格し、その後薬剤師国家試験を受けて合格するという流れになるのか。 以上の5点について教えて頂きたいです。 分かりにくい表現になってしまっている部分は補足させて頂きます。よろしくお願いします。

続きを読む

142閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる