解決済み
今月で大学を卒業する作業療法学生です。 まず、解剖生理運動を最優先にやりましょう。そして、QBを使っているのであれば1月までに3周はこなしましょう。(自分はQBを1月までに4周しました。) 国試勉強で大事なのは自分に合う勉強のやり方を見つけてひたすら理解しながらこなし、楽に覚える工夫をする事だと思います。自分は語呂合わせと表を覚えるのが得意なので語呂合わせ暗記ノートを作りました。楽に覚えるという意味では例えば、外胚葉・内胚葉・中胚葉の覚え方は外胚葉は表皮、神経系、感覚系、脳とおおざっぱに覚え、内胚葉は呼吸器系、消化器系、膀胱、尿道と覚え中胚葉はそれ以外としか覚えませんでした。交感神経は興奮してる時の作用なので、自分が運動してる時を思い浮かべればそんな全部覚える必要はありません。意外だと思う作用だけ覚えればいいんです。GCSとJCSも看護の人が覚えやすいのをネットで出してて、語呂合わせとイラストでしか覚えませんでした。とりあえず覚えにくいのは1回ネットで検索してみましょう。覚えやすいやり方を出してくれてる人がいると思います。 あとおすすめは西島ゼミというyoutubeです。かなり分かりやすく説明してくれてます。 そして、過去問10年分の周回をしましょう。自分は過去問10年分を最終的に9割後半まで持ってきました。 最後に焦りすぎないで下さい。多分空回りしてる感じがします。私の大学は8月まで実習があるので、国試勉強はほとんどの学生が4年の9月から本格的に始めます。そして毎年ほとんどの学生が国試受かっています。なので十分早く勉強始めてるので焦らないで大丈夫です。自分も9月から国試勉強をして、国試の結果は自己採点でですが、180点台後半の安全圏でした。 勉強頑張って下さい!
まずは、解剖生理運動のみをやりましょう。一般臨床とかはまだ手を出さなくていいです。そして、国試の過去10年分をやって下さい。それで何周もして90%を取れることを目標に今は、勉強を進めた方がいいです
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る