教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

妊娠して正社員からパートに働き方を変えるか悩んでいます。 現在妊娠4ヶ月です。 つわりがひどく1ヶ月ほどお休みを…

妊娠して正社員からパートに働き方を変えるか悩んでいます。 現在妊娠4ヶ月です。 つわりがひどく1ヶ月ほどお休みをいただいています。3月からまた復帰して働くことになったのですが、体調も考えて午前のみのパートにしようかと考えています。 できれば金銭面で損をしたくないのですが保険証は旦那の扶養に入ったほうがいいでしょうか? 現在は歯科医師国保という保険証に入っていて、パートになっても継続できるといわれましたが、産休の間は1日1000円支給されるけど保険料は自己負担だそうです。 保険証が変わって扶養に入ることで産休はもらえなくなるのでしょうか? また、今まで産休育休をとった方がいないこともあり育休がとれるかどうかもはっきり答えてもらえませんでした。 3月からパートになるのなら保険証をどうするかをまず答えてほしいそうです。 パートになった場合の時給や給料の提示もなかったので金銭面で不安です。 自分なりに色々調べて、いただける手当はしっかりいただきたいと考えています。 どの選択をするのが1番いいのかわからずとても悩んでいるので教えていただけると嬉しいです。 1番は赤ちゃんが無事に育ってくれることなので、正社員だと19:00過ぎまで勤務なので体力的にもきついかと思いパートを考えています。 それでも金銭面が不安なので、回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,335閲覧

回答(1件)

  • 産休は、労働安全衛生法の規定なので取得できます。 育休制度や保険料免除は、労働法制ではありませんから、 雇用保険、歯科医師国保の制度になります。 金銭面で言えば、何を得と考えるか、損と考えるか?です。 支出抑制なら、社保扶養。その代わり何も入りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる