教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の登録済証明書

看護師の登録済証明書入職する病院から免許申請書と健康診断書は未記入でもってくるよう記載があったのですが、持ち物の中に登録済証明書も含まれていました。 看護師免許の申請をする前に登録済証明書を取得することは可能なのでしょうか? 免許申請の大まかな流れと一緒に教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

1,908閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師免許を申請する際には 次の3点の書類が必要になります。 ・看護師免許申請書(+9,000円分の収入印紙) ・診断書(看護師免許申請用の指定の様式) ・本籍地の記載された住民票 このうち「9,000円分の収入印紙」というのは 手数料として郵便局で購入する切手のようなもので これを申請用紙の所定の欄に貼り付けます。 実はこれだけで免許申請はできるのですが、看護師免許証が 交付されるのは3月に申請しても6月になります。 看護師として業務ができるのは免許交付時点ではなく 厚労省にある「看護師籍」という名簿に情報が登録された 時点なので、この看護師籍に登録されたことを証明する 書類として「(看護師籍)登録証明書」を申請書類に 添付します。 この登録済証明書というのははがきのようになっていて 宛名にあなたの名前を記載、裏面は氏名欄のみ記入します。 裏面に登録された日付や登録番号が空欄になっていますが、 これは籍登録が終わり厚労省から返送されてきたときに記載 されているので宛名と氏名以外は空欄のままで 提出します。つまり保健所からもらった時点の登録済証明書は これから申請するものなので証明書にはなりません。 申請して登録が済んで厚労省から返送された時点で 証明書となります。 申請書類を空欄で、と言われたのでおそらくこれから 病院で健康診断のときに診断書を病院側が作成してくれて、 申請書は病院が記載してくれるかオリエンテーションの際に 皆で一斉に書く、という形を取るのだと思います。 とりあえず病院の指示にしたがって 申請書、診断書、登録済証明書(になるはがき)を 持参しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる