教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

郵便局に不在届という最大で30日間留めてもらうシステムがありますよね。

郵便局に不在届という最大で30日間留めてもらうシステムがありますよね。それを毎月毎回、不在届を出しに来ては営業時間終わるギリギリに方は営業時間を過ぎてもクレームを付けにやって来る方ってどう思いますか? よく郵便局に用事がある度にそういう人を見かけては局員さんに罵倒している人がいるので気になって仕方がないです。(クレーマーの声が大きいので罵倒の内容も丸聞こえです。) 局員さんとクレーマーに救いはあるのでしょうか?

続きを読む

319閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 郵便局は元公務員なので言いやすいのでしょうね。 うちの方の郵便局は窓口の女性に長々と怒鳴りながら周りの物を投げつける客がいましたが、様子を見に裏からイカツイ男性社員が出てきたらそそくさと帰りました。 あまりにもひどい時は警察沙汰になります。 窓口を女性だけにしない事、怒鳴る客を特別扱いしない事、警察と連携する事ができれば少しは治まりそうですがそう簡単にはいかないのでしょうね。

    続きを読む
  • 色々な人がいますね。 大きく分けると ・郵便局サイドに落ち度がある場合 ・郵便局サイドに落ち度がない場合 ・精神的に問題はある方 落ち度がある場合は誠心誠意謝罪しますし、落ち度がない場合でも 詳しく説明します。 それでもダメな場合は警察に間に入ってもらいますね。 別に業務妨害で訴えるという訳ではなく。 やはり客商売ですから、他のお客様に迷惑になりますので。 だいたいはここで収まりますね。 あと対応は最初は社員で、収まらない時は管理者です。 管理者が出てきたことで、収まるケースもありますからね。 今回のように出てこないというのは・・・怠慢かな。 誰しも激怒している方に対峙するのは嫌ですけど、それが仕事ですからね。 ただ精神系の方は、収まるのを待つしかないですね。 実際の例は ・「証明書で免許証を拝見させていただいてよろしいですか?」 いきなり切れて罵詈雑言(このクソ女めとか・・・・) ・証明書で「マイナンバー通知書」(カードではなく申請用の紙です) 証明書としてお持ちになり使えない旨、告げると「なんで国が出して いる書類が使えないんだ」「国から使うなと言う指示があるので・・」 「根拠を言ってみろ」1時間ほど調べて・・・「内閣府令・・・・です」 「俺を侮辱したな」「・・・・・・・」 人それぞれ、短気な方もみえれば、優しい方もみえますので、こんな方に 対応した場合は、社員のメンタルをケアして、翌日には忘れるように してますね。そうしないと心がやみますから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • クレームの内容にもよりますけど、毎回同じ内容であれば、郵便局員の中では要注意人物になっているでしょうね。何回かクレームで罵倒している人を見かけますが、局側に非があり本当に困って罵倒している人と、局側に非がないのにストレス発散するためのように罵倒している人と2パターンあるように思われます。本当に困って怒っているいる人には、局側も何とか対処するべきだと思いますけど、局側に非がない場合は、営業妨害と判断される可能性もあると思います。何年か前に、お客が局内で大声で怒鳴りだして、カルトンとか投げ出して気をきかせた別のお客が警察を呼んで、その人を連行していった場面に遭遇したことがあります。連絡したのが、お客さんで、対応していた局員さんを誰も他の局員さんが助けず、知らんふりで、お客が気を利かしたというのもどうかと思いますけど。私は別の窓口で郵便を出している所で気が付いたのですけど、対応してくれた局員さんはバイトだったので、どうしょうと、おろおろしてただけでした。こんな風にあまり酷いクレーマーは警察に通報されることもあると思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる