教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代女性。歯科医師から司法書士に転職を考えています。一昨年亡くなった父が最近まで開業していた実家に1人で住むことになり…

50代女性。歯科医師から司法書士に転職を考えています。一昨年亡くなった父が最近まで開業していた実家に1人で住むことになりました。歯科医師として夫と他県で開業していますが、実家に住むとなると、遠くなり通うのは無理です。歯科医師としての仕事は年齢が進むにつれ、眼の問題で難しく、50代で新しく勤務医になるのもどうかと思っています。 父は実家で長く開業したいたので、お客さんはいると思います。私の息子は弁護士ですが、司法書士もかなり腰を据えて勉強しなければ、難しいと聞きました。 1日に4時間くらいの勉強時間はあります。 アガルートなどで勉強するつもりですが、司法書士はそれほど難しい試験でしょうか? 2年くらいのうちに資格をとりたいです。

続きを読む

757閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司法書士試験は合格率3%くらいの試験ですし、難しいといえばそれっきりです。 要は、どうしてもというまでのやる気があるかどうか、でしょう。 こんな記事があります。 《加藤茶の妻「夫を守るため司法書士をめざす」8年がかりの挑戦 『バイキング』での告白に賛否の声》 https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200085793/ 《第2の人生は司法書士 横須賀の男性、69歳で試験合格》 https://www.kanaloco.jp/news/life/article-772363.html 《司法書士に転身した近鉄ドラフト1位の軌跡 清原の「外れ1位」、桧山泰浩の異色キャリア》 https://toyokeizai.net/articles/-/195441 また、今秋発売の週刊東洋経済は「【第1特集】40代、50代からの資格と検定」という記事が掲載予定なので、街の本屋さんなどに足を運んで購読してみれば、何か良いひらめきや勇気を得られるかもしれません。 この点、雑誌『プレジデント(2019年8/16号)』も興味深い特集記事があるので、Amazonなどで購入してみるのもいいでしょう。 《特集 受験、資格、昇進、定年後……誰でもできる 忘れない勉強法 老化現象、記憶力低下をどう克服したか 60代、70代で難関資格ゲット! 脳の可能性は無限大◎最高齢合格者の学び方 60歳で医師▼ボイスレコーダーに吹き込んで倍速で聞く 65歳で司法試験▼ノートは「アウトプットの練習」として使う 74歳で司法書士▼最大の敵「うっかりミス」は克服できる 79歳で宅建士▼授業のあと必ず「1時間以内」に復習》 https://presidentstore.jp/category/MAGAZINE/011915.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる