解決済み
国立大学の教授になるにはどの様な過程が必要ですか? また大学に於ける地位を教えてください。(例・会社では平社員<課長<部長)みたいな感じでお願いします。
85閲覧
大学から教員公募がありますから,それに応募して採用されたら 教員になれます。ま,博士号を取得したあと,助教の公募に, そのあとは准教授の公募を経て,教授の公募で他の応募者よりも 優れた業績があれば教授になれます。公募の応募資格などは https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop の公募サイトをご覧ください。 大学は,教員・事務職員・技術職員から成ります。教員の職名 に教授・准教授・助教があります。偶に,講師と助手を置く 大学もありますけど。助教は博士号を取得してすぐの若い教員 で,主に自分の研究と実験・演習などだけの教育を担当します。 准教授は自分の研究はもちろん,学科・専攻の講義や研究指導 の教育を担当します。教授は一種の責任者で,研究と教育と 大学運営を担当します。 教員が付ける役職には,その役職手当が出るかどうかは大学等 によるので,それはどうでもいいとして,まず学部の各種委員会 委員長や室長・学科長等があります。工学部〇学科の教授だけど 教務委員長をしているとか。また大学院の所属する研究科の 委員会委員長・専攻長等もあります。いずれもヒラの教授に別途 管理職のような役職が付いているということになります。 さらに学部長・研究科長というのが,学部あるいは大学院研究 科の長です。この役職はいろんな意味で力を持っているもので, 全学の部局長会議に出席できる教授です。部局長会議というのは その大学の学長・副学長・理事等といっしょに,各学部・研究 科の長(前述)および附置研究所の所長が集まる管理職側の トップの決議機関です。いわゆる会社の取締役会議に相当。 ざっくりした会社との対応をすると,学長を社長としたら, 副学長・理事が取締役,学部長や研究科長が部長,ヒラの 教授が課長,准教授が係長,助教が係長補佐か主任。 教員の職名と役職名とは別ですので区別してください。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る