教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事ができる人もできない人も同じ給料で、仕事ができる人の仕事量が増やされる一方の会社に3年程勤めています。この3年で昇給…

仕事ができる人もできない人も同じ給料で、仕事ができる人の仕事量が増やされる一方の会社に3年程勤めています。この3年で昇給は3000円で昇給は望めず責任や負担が増える一方です(私がミスをすると叱責されます)このような会社は辞めるべきでしょうか?

1,654閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 本来の会社は、社会サービスを提供するものです。 いつしか、会社は、利益を出すものに変わりました。 よって、仕事ができるできない人も同じ給与、昇給が少ないのは、労働者を備品とみていているからです。 また、国際機関からは、時給1500円が適正賃金と勧告されています。 現在の給与は、時給1500円×労働時間×労働日数より貰えていますか? 適正賃金より低い賃金で、血眼になって働き疲弊しなければならないのでしょうか? 一掃のこと、短時間労働と生活保護で生活した方が身体や精神的にも良いのではないでしょうか?

    続きを読む
  • 辞める方法もありますが、断る勇気や知恵も考えた方が良いと思います。 転職しても同じことになる可能性がありますので。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方が「仕事が出来ない人」の側で、皆の足を引っ張っている…というお話ですよね。 じゃあ辞めれば良いですよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 残念ながら全く同じ能力の人は2人居ないので、必ず発生する問題です。そして、雇用は会社がしているので、極端に言えば「就業時間中ずっと寝てても会社が許せば良い」のです。周りとの問題はありますが、改善も上司や会社がすべき事。放置する様な会社は淘汰されるので、早めに逃げ出しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる