教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアに必要な資格や勉強について質問です。 現在私は高校3年生で、今年の4月から工業系の大学に進学する予定です…

エンジニアに必要な資格や勉強について質問です。 現在私は高校3年生で、今年の4月から工業系の大学に進学する予定です。将来はエンジニアになりたいと思っているのですが、今まで勉強に全く熱が入らず、最底辺レベルの私立大学にしか進めません。今後がとても不安です。 そこで、怠惰な性格を変えるためにも、今できることからやっていくことにしました。 必要な事について調べてみたのですが、何をすべきなのか、いまいち先が見えてきません。 今のところ、プログラミング用の言語の習得が要ることと、それにも種類があること、英語力も必要で資格は多い方がよいということは分かっています。本当に漠然とですが…… そのため、必要なことや、やっておくと有利なことを教えていただきたいです。 何から手をつけるべきなのか、右も左も分からない状態なので、出来るだけ詳しくお願いします。 補足 : エンジニアの中でも、とりわけロボット関連に興味があります。 「センサー」「知能・制御」「駆動」と、専門分野に分かれるようですが、どれにも関心がある状態で、何がしたいのか特には定まっていません。

続きを読む

146閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「センサー」電子工学、「知能・制御」情報工学(いわゆるプログラミング)、「駆動」機械+電気工学って感じ。 最先端の工学的技術の集大成なので、自動車と同じように幅広い知識を必要とする、オーバーラップする部分も多いし。 今からできることと言うなら、ホビー用ロボットでもいじってみると良い、まともなのは20万以上するけどね。 >最底辺レベルの私立大学にしか進めません。今後がとても不安です。 オレも不安になる、やりたいことをしたいのなら、まずは難関大学を目指すのがもっとも近道なのだから。 >プログラミング用の言語の習得が要ることと Cは必須だな、PCのCとは違ったマイコン専用のCだけど。 >英語力も必要で 部品とかのマニュアル(データシート)は、マイコンなんかだと英文で1000ページとかあるのは普通だからね。 >資格は多い方がよいということは分かっています これは意味がない、簡単に取れる資格は評価されないし、そもそも工学的な資格はないというのが実情だし。

    1人が参考になると回答しました

  • Python をはじめてみるとよいのでは。 短いプログラムでいろんなことができるので初心者むきです。 ●京都大学の Pythonの教科書(無料) https://ledge.ai/kyoto-u-ac-python/ ●Pythonでアニメをうごかしてみた https://dnjiro.hatenablog.com/entry/2020/04/02/084846

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学でいろんな授業をとってみたら?面白いことが見つかるかもしれないし

    1人が参考になると回答しました

  • X86系のマシン語を覚えてはいかがでしょうか? 制御と言っても、どのレベルかで、変わってきますので。 マシン語が完璧なら、その石でしたらたいてい何とかなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる