教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都建築大学校に入り、その後の就職について質問です。京都建築大学校のその後の就職では設計で仕事をできる人がほとんどいない…

京都建築大学校に入り、その後の就職について質問です。京都建築大学校のその後の就職では設計で仕事をできる人がほとんどいないと見たことがあるのですが、本当でしょうか?それは二級建築士や一級建築士の資格を持ってなかった場合の事でしょうか?

1,087閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。今年卒業する在校生です。 この学校は大卒資格が取れると言っていますが、それは“放送大学の"です。 あなたがもし大手で働きたいのならば建築学科のある大学で卒業した方が就活には有利だと思います。 就職は現場監督が多いです。設計もいますが、大体は住宅設計に行きます。(二級建築士所持者でも) 資格についてですが、一級があれば何も怖くありません。ただ、二級建築士は建築設計業界にはゴロゴロいるので希少価値があまりありません。

    3人が参考になると回答しました

  • >>その後の就職について質問です。京都建築大学校のその後の就職では設計で仕事をできる人がほとんどいないと見たことがあるのですが、本当でしょうか? 本当ですね。 大学校といいながら、基本的に専門ですよね。 専門だと大手の組織設計事務所へは入れないですよ。 大卒以上が条件ですし、基本的に院卒のかなり優秀な生徒しかいけないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる