教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私の考え方は、こうでなければいけない人と違ってはいけない、他と外れたことは恥ずかしいと思ってしまいます。

私の考え方は、こうでなければいけない人と違ってはいけない、他と外れたことは恥ずかしいと思ってしまいます。現在22歳ですが、 専門学校に通っていた20歳までは幼稚園から小中高専門学校と不登校になったり問題を起こしたり部活を辞めたりとかはなく、ほぼ皆勤賞で成績も比較的よくごく普通でした。 しかし専門学校を卒業し美容師として私ははずかしなはがら2年半で辞めてしまいました。 そこから特にみんなと同じでいないといけないという思いが強くなり、兄弟はいないですが、従兄弟たちは三人が年下で1人は2個上ですが、みんなちゃんと普通に学校にいっています。2個上のいとこは服飾の専門学校に行ったが卒業後は布物を扱う工場で就職し辞め、学生時代にバイトをしていたクリーニング屋で働き辞め、現在は畑違いの歯医者の受付をしています。 私も普通ではないといけない、生きてる価値がないと毎日思ってしまいますが、手荒れが本当に酷すぎて美容師をやめてしまったので、自分にはどんな仕事が合うのかまだわからないですが、自分分析や就活もしております。 みなさんは人生のどん底を味わったことや、人と違った選択をした方、失敗したことなどありますか?

続きを読む

44閲覧

回答(3件)

  • 美容室で働き始めて、ついていけずに辞めたならそれって普通ですよ。美容室で働き始めて9割の人が辞めています。それだけハードな仕事なのです。でも煌びやかで夢がある仕事だから多くの若者がこの世界にあこがれ夢破れ、また挑戦をします。話は変わりますが、アイドルを目指していてアイドルになれなかったらどう思いますか?諦めがつくんじゃないですか?それと同じです。 あとは普通に働くことですが、あまり頭が良いわけではなさそうなので、事務系よりは体を使う工場作業の方がよさそうですね。食品工場とか女性が多いので働きやすいのでは?派遣とかじゃなくてハローワークに行って正社員を目指しましょう。正社員こそ、ちゃんとしている仕事のトップ中のトップです。

    続きを読む
  • 人は目標がないと、迷子になってしまいがちです 人と同じでなくてはいけないという思いは、目標がないからゆえではないでしょうか?

  • >手荒れが本当に酷すぎて美容師をやめてしまった シャンプーとかでしょうか? あまりにひどいなら、辞めるしかなかったと思いますが。 全然おかしいことではないです。 >私の考え方は、こうでなければいけない人と違ってはいけない、 >他と外れたことは恥ずかしいと思ってしまいます。 そうなんですね。 が、そうやって自分を「型」(かた)にはめて、 つらくないですか? そういうのを考えると、理想と現実の差が開くで、 辛いでしよ。 私はそういう「こうあるべき」という考えはありません。 「自分はこうあるべき」っていうのはないです。 そもそも怠け者だし、「こうあるべき」って 考えないです。 「他と外れたことをするのが恥ずかしい」というのはないです。 私は人からの評価を気にしないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる