教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職員30人程度の診療所で医療事務を正社員で務めています。 現在6年目で2月に7年目に入ります。

職員30人程度の診療所で医療事務を正社員で務めています。 現在6年目で2月に7年目に入ります。元々、産休・育休はないと面接の時に言われ、私の先輩達も結婚を機に退職したり、産休を提案する人に対しては寿退社してほしいと話を進め辞めさせて言ってるのを何度も見てきました。 今回、私は11月に入籍し、早く子供が欲しいので妊活中です。 改めて産休について調べたら取得できることがわかり、社長に相談したところ難しいと言われました。 ・事例がないからやり方がわからない。 ・生まれる42日前から休むということは、それまでつわりなどで体調悪くなり休む時はどうする。 周りも迷惑だし流産した場合お互い不幸せだ。 と言われ、早急にパートになるように言われました。 今ならまだ旦那の扶養に入れるからと。 その答えに対し、産休はとってはいけないと言うことですか?と確認したところ、 難しい、、ダメとは国の決まりで言えないんだけど、体調のこと考えたら難しいと言われ続けました。 ちなみに私は現時点で妊娠もしておらず元気です。 昨日、仕事が休みだった為、労基の相談センターへ行ったところ 産休・育休は必ず取得できるので取得してください。 でもここへ相談しにきたと言うことで 関係が悪くなり小さい会社ほど勤めにくくなると言われました。 来週、社長に産休・育休は労働者が希望すれば取れると労基から話を受けました。 それが労働者の権利だと。 そして私はまだ妊娠すらもしてないので 正社員のまま働き続けたいです。 このように伝えようと思っています。 上手くいくでしょうか? 小さい企業はこーゆー揉め事多いのでしょうか? 私の会社は全て社長が手続している為 人事部などはいません。 会計士、税理士などはいますが、 一緒の職場にはいません。

続きを読む

100閲覧

回答(4件)

  • まあ上手くは行かないよ。 取得する前になんだかんだ理由をつけて退職へ持っていくと思います。 不当解雇だ!と訴えたところで相手もバカじゃないので勤務態度などあらゆる理由を探し正当性を主張します。 なのでそもそも取得を反対されている時点でおかしな会社なので続ける必要は無いと思いますよ。

    続きを読む
  • 上手くいくでしょうかという質問ですが、社長は上手く行かない方が良いと思っているので、そこはやり方でしょうね。 早い話が前例出したくないから、あなたもバックアップがないと話しづらいでしょう。 一番良いのは労働組合を味方につけること。 http://irouren.or.jp/union/ ここに話を持っていって、ほかの医療事務の人はどうしているのか、場合によっては労働組合が交渉してくれるのか聴いたらどうでしょう。 自分だけで話をすると、たぶん拒否されてそれでおしまいです。

    続きを読む
  • 明らかに労基法違反ですが、さっさと辞めるのが吉かと。 そんなブラックな職場、パートでも何言われるかわかったもんじゃないですよ?

  • >関係が悪くなり小さい会社ほど勤めにくくなると言われました。 これが全てかと思います。 労働者の権利を主張するのはかまいませんが、結局は働きにくくなると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる