教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

制服の預かり金制度について。

制服の預かり金制度について。閲覧ありがとうございます。 現在、飲食店を経営しているのですがアルバイトのスタッフに飛ばれることがあります。 アルバイトスタッフの構成を大きくしているとそういったリスクが伴うことは重々理解しているのですが、ロッカーの鍵や制服といった店の備品も返却せずに飛ばれてしまうのが本当に頭を抱えます。 そこで、対策として初回のお給料から5,000円を預かり金として徴収し、そういった事態があった際に当該金から補填するという仕組みは法に抵触しますでしょうか? イメージとしては賃貸の敷金のようなもので、可能であれば明らかな管理不足が原因による紛失などもそこから補填できればと思います。 本来、店側の経費となるとのをアルバイトさんからむしり取りたいという意図ではありません。 ただ、普通に管理して普通に返却してさえくれればそれで良いので代替え案などありましたら併せて知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,393閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 法に抵触、というかこのような制度は「デポジット制」と言って、広く行われていることです。 一定の期間、あるいは退職時に必ず返済。何かあればそれから補填するものです。 てか鍵って、紛失したら防犯のために全取り替えする必要があるのでは?

    続きを読む
  • ちゃんと契約書等に盛り込んで、適正に運用すれば問題はないと思いますが、実効性に欠けるのでは? 最初のお給料出る前にバックレる人はどうしようもないし。 仮にそういう運用を始めるなら求人票にも明記が必要かと。 そんな求人に応募する人いるでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる