教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

奈良中央郵便局の集配営業部では毎日サービス残業させられてます。勤務開始時間は8時てすが7時30から郵便触り仕事をさせられ…

奈良中央郵便局の集配営業部では毎日サービス残業させられてます。勤務開始時間は8時てすが7時30から郵便触り仕事をさせられています。部長、課長誰一人として注意してくれません。周りがしている為なんでお前は仕事しないんだという同調圧力が凄まじいです。 どうせ今日もサービス残業です。 挙句の果てに年末のこの時期になるとお昼休憩も取らせてもらえません。休憩時間0分の時もあります。 皆さんの職場もこんな感じ何でしょうか?

続きを読む

224閲覧

回答(6件)

  • そこまで酷い同調圧力はありません。 署の指導が入るよう、腹を決めてから実名で情報提供をします。 厚生労働省 「労働基準関係情報メール窓口」送信フオーム https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/roudoukijun_getmail

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは証拠集めて匿名で労基駆け込んで相談してみよう。

    2人が参考になると回答しました

  • 能率の問題では? 私も配達員ですが、時間前着手はしませんし、休憩も45分取ります。年賀時期でも同じです。 自分の区1本通してから他区他班の応援も行きます やる事やれば誰も何も言えないし言わせません 休息時間と違って休憩は必ず取らなければならない時間なのでそれを言われたら強く出ても良いと思います! 管理職の人間が黙認しているのはダメですが、、、 周りの人間に流されてはダメです 頑張ってください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通はそこまで酷くありません。 私も郵便局の内勤にいたからわかりますが、郵便局全体が、内勤、外勤関係なく根性論でサービス残業を求められて、それが暗黙の了解になっているのです。 過去に郵便局は、ブラック企業大賞にノミネートされたくらいにとんでもない企業風土ですから、悪い意味で世界に自慢できるほどの同調圧力の塊です。 私もその同調圧力に耐え続けた結果、倒れて一命を取り留めた経験があります。私の場合は、6時間以上トイレに行かず、水も飲めない雰囲気の同調圧力でした。現在は退職しましたが、結果として障がい者手帳を持つハメになるほど精神的ダメージを負いました。 同僚は内勤で、13時出勤なのにコッソリ10時に来て仕事をしていました。管理職も見て見ぬふりです。作業日報には、休憩していないのに休憩した事に改ざんすることがまかり通っていました。そもそも郵便局は、仕事が終わる30秒前とかに残業を言い渡されることが常識です。真っ当な会社では考えられません。私もそれが原因で休憩が取れませんでした。同調圧力は我慢し続けていると、鬱などの精神疾患にかかってしまいます。大きな郵便局ほど非常識です。郵政省時代の栄光にすがる管理職がゴロゴロいます。管理職と現場の食い違いが激しく、JPSなどの団体が机上の空論を並べ立て、改革をしている気になってのさばっている会社です。生産業でも無いのに、トヨタ方式を無理やり取り入れようとする無能の集まりです。現場を経験していない連中がキャリア面して「あーでもない、こーでもない」と仕事ゴッコをしている職場です。苦労するのは常に末端の社員、バイトの人達です。 それほどに同調圧力は癌でしかありません。あなたもどうか心身共に気をつけて、コッソリとキャリアアップを目指して郵便局を踏み台にするつもりで頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる