教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警備員が必要な格闘技はやはり柔道ですか? (酔っ払いに捕まれる事は普通にありそうなので) キックボクシングとかボクシング…

警備員が必要な格闘技はやはり柔道ですか? (酔っ払いに捕まれる事は普通にありそうなので) キックボクシングとかボクシングはあまり必要ないですか? (てか、いくらこれらの格闘技に鍛錬しても使う場がない?) いくら不審者でも殴る訳にはいかないし。

補足

胸倉掴まれた位で殴ったら正当防衛にならないですよね? 柔道の技で投げるのも駄目ですか?

続きを読む

42閲覧

回答(3件)

  • パンチ、キックとかの攻撃の類はあまり歓迎されないかもしれません。 一応、法律的には正当防衛や現行犯逮捕時には実力行使が許されますが 警備会社的には怪我やトラブル防止で果敢に向かって行けという積極的にな指示は出さないでしょうから。 どちらかと言えば警察が護身術として教えたりする合気道や柔道の方が良いかもしれません。 あとは徒手格闘だけでなく警棒も使えると良いですね。 しかし、格闘技を鍛錬するのは意義があります。 剣道でも面を打たれたら最初は目をつぶってしまうと思います。 でも鍛錬すれば見切って防いだりできるわけです。 自分の身を護る時や、他者を急迫不正の侵害から守る時には、 少しくらい格闘技術を使っても良いと思います。 ちゃんと法律と根拠を知った上で間違いなく実力を行使できるというのが 大事ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キックボクシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる