教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のできない人について

仕事のできない人について営業事務をしています。 営業事務としては社内に2人しかおらず、前はまとめ役の本社からの人がいたのですが今はいません。 もともと営業事務というより事務方の課について雑用に近い職種でしたが、2年くらい前から営業の仕事を手伝う方にシフトする形になりました。 難しい仕事もあり、業務量も増え、すぐ辞めてしまう方もいて、一年前に今の相方となりました。 この方がとてもマイペースな人で一年近く経ってやっと最低限の業務をこなせるようになったくらいです。 それでも毎日残業しています。 私は営業の方にも信頼して頂けていろいろ任せて貰えるようになり、業務量はだいぶ増えましたし、できない彼女のフォローもしてきました。 私は子供のお迎えもあるので、残業してもMAXなペースで仕事をし、優先順位をつけ、営業の方にも頼りにされるようになり、やりがいもあります。 彼女は自分のことをお豆腐メンタルと呼び、何か言ってもすぐ泣いてしまったかと思うと怒り出したり。 何かを言うのも憚れる情緒不安定さのため、私も自分で背負ってきました。 彼女に何か言うのは私くらいなので彼女の起伏の激しさを知りません。 しかし、これだけ1人で抱えたところで彼女は変わらず、のんびり残業する彼女のが残業代で給料が高いのも納得いかず上司に相談しました。 その方は彼女を違う事務職に配置転換する案を出してくれましたが、受け入れる側の事務から反対され、断念。 しかも上司は異動が決まってしまいました。 彼女とお昼を食べたりする数人は彼女の起伏をわかってくれていますが、皆違う事務だったり、営業だったりのため、何か行動をするわけにはいきません。 その人達も彼女にアドバイスをしてみたりしても全て否定で話にならないようです。 私は彼女と顔を合わすのも嫌になってしまいました。 仕事が遅い、できないだけならまだ平気だったのですが。 昨日も今やらなくていいような仕事で残業し、どっかで見切りつけないとと言ったところ、私仕事遅いんでと一言言われました。 私が辞めるしかないのか、もう彼女とは仕事したくないと思います。 彼女は何か言われたりすることにはお豆腐メンタルなようですが、鈍感すぎるほど鈍感なところもあり。 もうどうするべきかわかりません。

続きを読む

2,826閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もお給料は少しでも多く欲しいので、あなたの腹たつ気持ちはわかります。 私も最近、上司があまり出来ない人のためさらに上にいろいろと言っていました。結果、めんどくさいことになって疲れました。何でこっちがと思いますが、周りと話して諦めた方が楽だねってなりました。言ったおかげで上はあまり上司が出来るわけではないと把握したので、それ以上はいいやってなりました。 転職も一つの選択肢ですが、給料や条件が悪くなるかもしれない。 自分の仕事だけやって、その人とは自分の仕事で必要なことだけ関わって、後は無視。困るのは貴方ではなく、その人。今の会社である程度評価されてるのに、他人に腹立てて立ち向かうと下手したら自分の評価も下がるかもしれない。転職も大変。それなら、自分の仕事だけチャントしてその分給料もらって、後はわかってくれる人がいればいい。イライラするだけ損です。 私が最近勉強したことです。

  • 転職先を確保したら、退職で良いと思います。あなた会社に改善を求めて変わらなら、仕事のできない人が、何らかの特別待遇なのでしょう。 会社に、退職を告げたら、慰留には絶対に応じないで下さい。その時どんなに良いことを言われても、後でひどい目にあうと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる