教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年からFラン(大学出身)教員になります。

来年からFラン(大学出身)教員になります。高校は偏差値50程度、大学はFランです。 大学での勉強、採用試験の勉強はがむしゃらにやりましたが、どうしても学歴コンプレックスが抜けませんし、保護者や他の先生からバカにされそうで怖いです。 実際、Fラン教員ってバカにされますよね?色んな人から。 あと自分の子供の担任がFラン出身だと聞いたらどう思いますか?ハズレだなーwって思いますか? 校種は小学校です。 なんかせっかく採用試験合格したのにマイナスなことしか考えられません 教採、学校、教員、

続きを読む

1,593閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • 現場の者です。Fラン出身の先生は、正直見たことがありません。とても努力されたのだと思います。 よくいる教員(地方国立大卒)は、基本的に授業内容をどう子どもたちに伝えるか、その他生活指導をどのように行うかを考えています。 が、あなたはそこにプラスで自分も授業内容を勉強しなければなりません。 徳川慶喜って誰だっけぇぇ、じゃダメです。 高学年だと英語もあります。 I'd like to...とか言ってきますよ。今の子どもは。 人よりやることが多いです。頑張って下さい! 努力あるのみ!!応援しています。

    続きを読む
  • 高校の時の話ですが、 早稲田を出た先生が保護者や生徒からものすごく嫌われ、 逆にFラン大学を出た先生が、保護者や生徒からの信頼が厚いということがありました。 つまり、先生に求められることは先生として信頼できるかどうか、生徒を第1に考えているかどうか、親しみを持てる人かどうかが何よりも大切だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。私は中学時代の学年主任の先生がFラン大学卒でした。 国語の教員でしたが凄く分かりやすくて、時折雑談やゲームなどをしてくれて楽しかった記憶があります。国語に関する豆知識なども教えてくれるため、高校に上がった際も「そういえばこれ中学の時に言ってたな!」と役に立つことが多かったです。 その先生は「自分はFラン卒だけど今こうやってみんなの前で授業ができて学年主任という立場を務めている。学校がすごく楽しい」と仰っていましたし、私自身もその先生が好きでした!ちなみに両親もその先生のことを気に入っていました。 こちらは中学校のお話ですし質問者様の質問の答えになっているかはわかりませんが努力や人柄次第で信頼を得ることは可能だと思います! 勉強がどうこうよりも生徒の意見を受け入れて寄り添えるような先生ならきっと大丈夫です。応援してます!頑張ってください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • Fランでも子供から慕われ信頼の厚い先生なら全く気になりません。 逆に東大出身でクソみたいな教師もいました。 出身大学ではなく、良い先生になれるよう頑張ってください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる