教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の試用期間で解雇される人ってどんな人ですか?

新卒の試用期間で解雇される人ってどんな人ですか?結構毎年いるんですかね。 自分能力不足で解雇されないか今から心配です。

3,297閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 まず、新卒者の試用期間中の解雇は殆どありません。理由としては、大学及び来年度以降の学生さんたちから敬遠されるようになり新卒採用がやりにくくなるからです。また、若者を早期リストラしたと受け取られると、社会的な信用を失います。そうなると仕事できない人を抱えておくよりも損害が大きいので、会社側から切ることはよほどの理由がない限りやりません。 ちなみに、よほどの理由とは経歴詐称や重大な瑕疵(犯罪・事故)などで、裁判やっても負けないだけの証拠まで揃っていての話となります。ですので、新卒試用期間中の退職という場合においては、ほぼ本人から退職の意志(いわゆる自己都合退職)を伝えているはずです。 >自分能力不足で解雇されないか今から心配です。 なんでそう思われたのでしょう。学校の勉強ができないとか、バイトが上手くできなかったとかでしょうか。勉強と仕事は全く違いますので、そこは切り離しましょう。また、仕事と一口に言っても、1万7千種類以上あるとも言われています。自分の能力や適性に合うものもあるはずなので、とりあえずは入社した会社内でしっかり探しましょう。 そして、おそらく試用期間は3-6ヶ月かと思いますが、この期間中に仕事ができないくらいで新卒はクビにはなりません。理由は前述のとおりです。ご自身の能力に自身がないと感じておられるのであれば、以下のことにはとくに気をつけて試用期間中を過ごしてください。 ・挨拶(出社・退社時)だけは同期に負けない ・先輩や上司の話は真剣に聴いて、必ずメモをとる ・お礼は深く頭を下げて、心から感謝をする ・会社にいる時間は全てお金に換算されているのだから一秒を無駄にしない これらのことができていれば、多少仕事ができない新入社員でも可愛がってもらえるでしょうし、必ず味方ができると思います。体育会出身者の現場ウケがいい理由もここにあります。挨拶・お礼等の発声がある程度訓練されていますし、先輩の発言は絶対なので最低でも聴いているふりはしています。挨拶などは簡単そうですうが、毎回きちんとするのは結構難しいので、今から練習されることをお勧めします。 ただし、仕事ができない状態が2-3年も続けば、会社からクビにされなくても普通は居続けることができなくなります。職場では常に自分ができそうな仕事を見つけて、それを誰よりも先に進んでやることで、いつしか自分にできることが仕事になっていきますので、そのことを覚えておいてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる