教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職で上京するとすれば、大学卒業までに何円貯めておくのが理想ですか?

就職で上京するとすれば、大学卒業までに何円貯めておくのが理想ですか?現在大学一年、実家暮らしであまりバイトはしておらず(月3、4万頑張った月で7、8万)貯金は50万ほどあります。支払うのは学費と交通費ぐらいで、交際費などは捻出せず、あまりお金をかけない生活をしているのですが、就活で東京に行く旅費なども必要になりますし、上京できないのではないかと思ってきました。車の免許もまだ習得しておらず、ここから春休みに免許取るために20万近く引くと残り30万は来年前期の学費で消えます。そうなると今後のバイトは後期の学費分しかためられず、貯金がほぼない状態になるのですが、このままだと上京できないですよね。 実際に地方から上京された方の貯金額とアドバイスをお願いしたいです。親は大学に行くことすら反対していたので、一切金銭面に関しての援助はしていただけません。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    東京だと賃貸の初期費用に30万円くらいは考えておいた方が無難。(家賃、敷金、礼金) 家電品はネットで割安な物を探せば良い。 冷蔵庫30000 洗濯機30000 電子レンジ(オーブン)15000 炊飯器(マイコン)8000 電気ポット6000 LEDシーリングライト5000 テレビ30000 家具なんかはニトリあたりで揃えれば10万円で足りそう。

  • 最低限絶対に必要なお金は、4/1から5/25までの生活費です。 初めての給与がもらえるまでの期間をやりくりするお金です。 早いところは4/15に入ったりしますが、 決まらないうちは、遅く見積もっておきましょう。 最も遅くて5/25です。 どんなに安くても30万は見積もっておいたほうがいいです。 あとは、もらった給与で回しながら、貯金をして 貯金がたまったら色々すればいいと思いますね。

    続きを読む
  • 引っ越しや不動産の契約、スーツなど生活をスタートした時点で50万あればとりあえず安心かと思います。なくても生活できるでしょうが心の安心感が違います。そのあとはすぐ150万を目指すことをオススメします。 150万あれば50万の中で出したり入れたりしても100万は必ずある。ということになるので相当な事がなければ問題ないし何か投資のチャンスなどがあっても50万までは使えます。 勿論あればあるだけ良いですが、とりあえず上記をクリアすれば精神的に金銭の心配がかなり少なくなると思います。27歳くらいまでは

    続きを読む
  • ざっくり100万円と考えたらいいでしょう。 住むエリアによって安い物件がないだけなので、不便さをいとわなければ東京を特別視する必要はありません。 家を借りて、最初の給料まで食いつなげるだけの貯金があれば十分。 もちろん、ちゃんと就職できていることが最低条件です。 あと、車の免許は不要です。お金に余裕がないのであれば、無理して取得する必要もメリットもありません。就職して稼いでからで十分です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる