教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災になる可能性はありますか? パートです。 9月に育休明けで、事務から倉庫業務に異動する形で復帰しました。

労災になる可能性はありますか? パートです。 9月に育休明けで、事務から倉庫業務に異動する形で復帰しました。重たいものを持ってしゃがんだり立ち上がったり、脚立に乗ったりします。 復帰するまで全く腰痛なんてなかったのですが、倉庫業務1ヶ月目あたりで腰、足の付根が痛むようになりました。 走るとカクンカクンと足が上手く動かないほどでしたが、コルセットを巻いてみたら足の付根の痛みは治ってきました。 でも腰は湿布を貼ってもまったく良くなりません。 痛みを感じ始めてもうそろそろ3ヶ月、未だに痛いので流石に来週病院に行こうと思います。 そこで質問です。 高確率で仕事が原因の腰痛だと思うんですが… 労災になる可能性はあるでしょうか?

続きを読む

138閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    腰痛による労災は結構条件が厳しいですが、質問文の内容から該当しそうな条件が以下のものです。 ・おおむね20kg程度以上の重量物又は軽重不同の物を繰り返し中腰で取り扱う業務を3ヶ月以上継続して行っている このことから労災として認定される可能性はあるとは思いますが、絶対に労災になる!とは言い切れません。 とにかく早めに病院にかかってお大事にしてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 腰痛の労災認定は非常に難しく、せいぜい5%前後の確率という話もあります。 また診断の結果、病名が付かない筋肉痛などの場合はほぼ認定されません。 でないと佐川やヤマトで働く人、介護職の人などは「職業病的に、慢性的に」腰痛と隣り合わせなので、全部労災扱にしないとなりませんからね。 >重たいものを持ってしゃがんだり立ち上がったり、脚立に乗ったりします。 重たいものが「概ね20㎏程度以上」、 その労働頻度が「1日8時間労働の大部分を占めて、毎日繰り返し」 その労働期間が「3か月以上続いている」 の3つを兼ねるなら、労災認定の可能性はあることにはなります。 ヤマトや佐川の配達ドライバーなどより重労働である、みたいな業務なら可能性はある、ということになります。 パートなのでそもそも「1日4時間労働、6時間労働」とかの時短労働ならまず認定されることはありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる