教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判官になるには

裁判官になるには裁判官になる人ってどのように決まるのでしょうか? 本人の志望と、司法修習生が最後に受ける、司法修習修了試験の成績で決まるのでしょうか? お解りの方いましたら、よろしくお願いいたします。

続きを読む

659閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    検察教官は自分からアピールしない者に声を掛ける事はありませんが,裁判教官は司法試験の成績上位者には,必ず声が掛かります。学部現役で予備試験に合格し,任官を希望すれば間違いなく任官できます。 尚,検察官志望者は検察修習の成績が最重要視されますが,裁判官志望者は修習の成績よりも,予備試験合格者及び司法試験成績上位者が好まれます。どの道5年間は1人で裁判を経験し無いので,実務よりも座学が優秀であるほうが良いのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 本人が志望することは大事です。 成績については、一番大事なのは、分野別修習で起案を行う各科目で良い成績を取ることです。裁判科目はA、それ以外の科目も基本的にAが望ましいですが、Bぐらいなら耐えられます。 司法修習修了試験は二回試験のことを指しているのだと思いますが、その時点では裁判官候補者は決まっています。もちろん、成績は優秀である必要がありますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 司法修習始まってから、裁判官に興味ある人はいついつに説明会あります、などと裁判官採用リストに名前載せてもらう感じで、そこから成績優秀かとかいろいろ条件クリアした人に声がかかります

  • 成績優秀な人には 裁判所の方から ウチに来ないかと連絡が来ます。 もちろん 下位の人でも 自分から裁判官になりたいと売り込むこともできます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる