教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理職として働かれている方にご質問です。

心理職として働かれている方にご質問です。ただいま公認心理師カリキュラム受講中の大学3年生ですが、将来どの心理療法を主軸として勉強し臨床現場に出るか悩んでいます。広く浅く勉強しつつも、とりあえずの方向性を決めることで大学院や研究計画の題材選びに活かしたい、勉強はかどらせたい前に進みたいという段階です。 現状では思春期・青年期の方々の支援に興味があるのですが、教育領域(スクールカウンセラーなど)で頑張るのか、医療領域(クリニックなど)で頑張るのか全く未定です。このような状況下でお聞きしたい内容がいくつかございます。 ①スクールカウンセラーや親子相談室のようなところで働くのであれば家族療法の技法を主軸としてもっていることが望ましいと漠然と思っていますが、これは偏見でしょうか。 ②クリニックで心理師として働く場合、認知行動療法ができないと厳しいのではとこれも漠然と思っているのですが、偏見でしょうか。 ③どの心理職の方も、研究職ではなく現場におられる場合は何かしらの技法(精神分析的心理療法、認知行動療法、家族療法、来談者中心療法から派生したフォーカシングやエンカウンターグループなど)のうちどれかを専門的な技術として習得されており、現場で活かしているという認識で間違いないでしょうか。 ④スクールカウンセラーとクリニックを両立される方は一般的にいらっしゃるのでしょうか。 ⑤これは事例集など読んで自分でも勉強してみなければと思っていますが、スクールカウンセラーの業務においては心理職の専門性はどのように活かされるのでしょうか。というのも、偏見かもしれませんがあまり心理療法や心理検査のようなことは行われていないイメージがあります。子どもや親の話を聞いて、心理教育をしたり、コンサルテーションしたりというのが主でしょうか?なんとなく教科書などで概要は読んだりしたのですが、あまりピンと来ておりません。 以上になります。勉強不足でひよっことも呼べない状況ですが、先輩方からのアドバイスがいただけると大変うれしく思います。

補足

まだお返事もいただいていないのに補足です。 今自分が大学(といっても通信教育なのでほぼ読書)で勉強していることがどのように役立つのか、簡単な事例を読んでも事例にでてくるような心理職の方の行動が、いまやっている勉強をし続ければ本当にできるようになるのかイメージが持てず、上記のような疑問なり不安が湧いてきた状況です。クリニックで認知行動療法が使えたり、家族支援で家族療法が使えることは分かるのですが、それしか想像がついていません。 大学院で実習をすればこのような不安は万事解消なのでしょうか。 どうにもまとまらずすみません。。。

続きを読む

409閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単ですが... ① 私は傾聴をベースに認知行動療法やブリーフセラピーを中心に対応います。まあ、学生ということで様々な療法をまずは学ばれると良いです。 心理療法に人を合わせるのではなく、クライエントに合った心理療法ができるために。 ② 認知行動療法はできたほうが良いですが、他の精神療法だからと言ってダメというわけでもないです。それよりも知能検査やパーソナリティー検査が取れるかどうかが大切だったりします。「クリニック 公認心理師」で検索して、最寄りのクリニックがどのような能力を求めているか調べてみるのもいいと思います。 ③ 大学で何か専門に学んでも現場でそれが求められるとは限らないことが多いです。実際、私の周りも精神分析を一生懸命勉強していたけど、職場では認知行動療法をやってたり、統合失調症の研究をしていたけど仕事は発達障害者支援だったりです。 大切なことは職場で何を求められるか、求められた能力を好き嫌いなく学べるかという姿勢ですかね。 ④ 結構多くいると思います。私自身スクールカウンセラーを週に1回、クリニックを週に3回、発達支援を週に2回と掛け持ちしていました。 スクールカウンセラーは夏休みは休みになってしまい収入がなくなるのでむしろ常勤化されていない所は一本では難しいです。 ⑤ 話をきいたり、コンサルテーション以外は、生徒向けに心の健康についてのチラシを作ったり、先生向けの研修を行ったりします。ストレスへの対応など基本的な内容でも意外と知られていないことが多いので、分かりやすく説明することは専門性だと思います。学校によって空き時間が全くなく、 10分、20分の面談なども多いので話をきいて整理するで終わることも多いですが、それが息抜きになっている子も多いです。 とりとめもない内容になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

    なるほど:1

  • 現役の心理士です。仕事終わりで疲れてるので、答えやすいとこだけ回答します笑 まず、心理士が教育領域(スクールカウンセラー、教育相談など)でどんな仕事を担うのか勉強しましょう。 二つくらい書籍を読めばイメージが掴みやいと思います。そういうまとまったのを見たほうがここで質問するよりも手っ取り早いです。 ①家族療法をメインに学んできた心理士もいるとは思いますが、そうでないと人もいます。家族療法はスクールカウンセラーが頭に入れておいた方がいいことの一つだとは思いますが、精神分析や認知行動療法がオリエンテーションの人もたくさんいます。 ②クリニックでは認知行動療法は重宝されますが、精神分析だからダメということはないです。 ③もともと専門としていた学派(論理体系とそれに基づく技法)はそれぞれありますが、だからといってそれだけで戦えるほど現場は甘くないです。常に勉強し続けて必要な知識も技法も吸収し続けています。 ④割と一般的な掛け持ちパターンです。 ⑤まず本とか読んでください。ド素人に説明するのは大変すぎる。 とにかくもう少し自分でイメージを構築してからポイントを抑えた質問じゃないと、認識のズレなく説明するのは難しいです。 心理士は自分で調べる力も大事なので、その第一歩だと思って頑張って。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

スクールカウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる