教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人の会社の話です。 給与から交友費として毎月200円程天引されているそうです。

友人の会社の話です。 給与から交友費として毎月200円程天引されているそうです。先日その友人は育休が終わり職場復帰したのですが、その際に育休中に職場が立て替えていた住民税と交友費を請求されたようです。 住民税はわかるのですが、育休中の交友費も支払わなければならないのでしょうか? 在籍している以上支払う義務があるという事なのでしょうか?

続きを読む

88閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    交友費が何に使われているか、によりますが、大体在籍している場合はそのまま徴収されるケースが多いかと思います。 そもそも給料から天引きすることは事業主は勝手にできないことです。 事前に、いくら、なんの目的で引き去るのかを雇い主と労働者で決め、協定書を作らなくてはなりません。協定書があるから引き去ることができます。 その中に、休職中でも発生すると書いてあることが多いですね。 他の会社では交友費から、ご不幸があった時の香典、退職時のお花の補助など決められた目的に沿って使っているようです。 育休中だからといって、お祝いやご不幸に参加しません、知りません、と言うわけにはいかないのでみんな徴収しています。 500円や1000円のところもありますので200円は少ないほうかと思います。 人間関係を円滑に行うための費用だと思うと納得できるかと思います。

  • 私も育休ですが、住民税は復帰したら職場に払うように言われてますよ。毎月住民税分マイナスの給与明細が家に届きます。 住民税って年に3か4回払いだけど、会社が一括で払ってくれてて、それを会社が12回に割って毎月給料から引いてくれてるので。 法的にはわかりませんが、交友費も在籍してるなら払わないといけないと思います。

    続きを読む
  • 住民税を職場が立て替えるなんて聞いたことがありません。 育休に入ったら給与天引きができないから、役所から払い込み通知が来るはずですよ。 まあどちらにしろ、おかしいですね。その職場。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる