教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築学科の3年で環境設備系研究室に所属しているのですが、年収が平均600万以上のワークライフバランスの取れた設備職を探し…

建築学科の3年で環境設備系研究室に所属しているのですが、年収が平均600万以上のワークライフバランスの取れた設備職を探しているのですが、どこも残業だらけでいい企業がみつかりません。残業するなら残業代が全てもらえる企業がいいのですが、そうなるとスーパーゼネコンになるのでしょうか。 他に時間と給料があっている(できればワークライフバランスの取れている)企業は無いでしょうか。 また、こういう職はやめた方がいいとかありましたら教えてもらえると嬉しいです。

続きを読む

207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設業でそんなにホワイトな企業はありません。 残業は多い、サービス残業も多い、昔で言う3Kの業種ですから設計でも施工でも命を削ってやる仕事です。労働環境について、大手であれば徐々に完全はされてきていますが、土曜・祝日の出勤はありますし、時間外手当がフルに支払われる会社は聞いたことがありません。 こういう職はやめた方がということであれば、『建築全般』です。建設業は成果報酬なのでどれだけ働いたかは評価されません。働いた分だけ給料が欲しい、仕事をしながらも私生活も大事にしたいのであれば、時間報酬の仕事をするしかないと思います。 ※平均年収については、職人でない限りは準中堅ゼネコン以上(年商500億以上)の企業であれば、600万はクリアできると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >残業するなら残業代が全てもらえる企業がいいのですが、そうなるとスーパーゼネコンになるのでしょうか。 スーパーでも全部はもらえんよ。無能で残業するような入社時は苦労に苦労するだけでいうほどもらえない。 >他に時間と給料があっている(できればワークライフバランスの取れている)企業は無いでしょうか。 高卒に劣るような鬼みたいに少ない給料で時間とるか、ハードに行くかどっちかです。大学行った時点で大学行った人との競争です。一級建築士もないような新人の状態だとあなた自身が無価値状態なので、会社に使われます。なので、新卒だとろくなところが選択肢にないし、大手行っても相当苦労しますよ。というか苦労しない会社に行くと貧困になるっていうサイクルです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる