教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の所属する会社は毎日2時間半〜3時間程度の残業が普通であり、残業代は30〜40時間(15時間は見込み残業)までしか支給…

私の所属する会社は毎日2時間半〜3時間程度の残業が普通であり、残業代は30〜40時間(15時間は見込み残業)までしか支給されません。先輩方は4時間半程度の残業を毎日行い、土曜も出勤します。月換算でおよそ100〜110時間程度の残業時間になっていると思われます。 私自身は新卒として入社して半年が経過し、現在50〜60時間程度の残業で収まっていますがこの先、先輩方のようになっていくのかと思うと不安で仕方ありません。 有休も年5日程度の消化の人が多く、うち2日は計画休暇にて会社に日程を決められた状態で消化されます。 転職と思う気持ちはあるのですが、そんな甘い世の中ではないと思う気持ちもあり、そもそもこの会社を選んだのも自身だから、という気持ちもあります。 同期も多くやめていく中、どの様な判断をすべきなのでしょうか。 また、やめると決めた場合はどの様な手順、方法があるのでしょうか。 教えていただきたいです。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その会社で今後も働き続ける意思があるならまずは客観的な証拠を持った上で労基署に相談してください。そうすれば近いうちに労働環境が改善されると思います。働き続ける意思がないなら退職届を提出すれば大丈夫です。バックれはバイトならまだしも社員は絶対にやめた方がいいです。転職の際に圧倒的に不利になります。最悪の場合賠償請求もあるので絶対にやめましょう。

  • 残業の実体があり、その対価が支払われてないのなら、証拠をつかんで管轄の東堂基準監督所に匿名でも良いので通告しましょう。 まずはそこからです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる