教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日商簿記3級を2週間で取れました。

日商簿記3級を2週間で取れました。2級に挑戦していますが、ボリュームと難度が高いですね。 あと、連結にしても時間が間に合わないです。 工業簿記の原価計算も、解答時間が間に合わないです。 皆さん、どうやって早く正確に解いてますか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 最終的な目標は日商簿記2級ですか? もし、日商簿記1級や税理士又は公認会計士を目指すなら、短期間での合格を目指すのではなく、一つ一つ丁寧に学ぶべきです。 日商簿記2級ぐらいだと、運が良く、要領が良ければ短期間での合格もあると思いますが、それだと基礎がちゃんとに身についていないので、日商簿記1級や税理士又は公認会計士の勉強のとき、苦労しますよ。 解答を早くするには、解く練習しかないと思います。 もし、時間があれば解けるという状態でしたら、まず、時間に関係なく解いてみてください。どのくらい足りないのか、練習で早くするしかありません。 私は日商簿記1級から、税理士に挑戦しましたが、税理士のボリュームの多さに圧倒されます。最初、簿記論なんて5時間でも解けません。難しいというより、スピードがないのです。それでも1年後には、2時間の時間内に解けるようになりましたから、練習あるのみです。 それに比べて2級の分量は、少ないですから容易に時間内に解けるようになります。 時間があっても、分からないから解くことができないならば、基礎力の不足です。もう一度テキストを読む、覚えることが必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる